梅雨明け、そして夏休み。
各地の梅雨明けが発表されております。 そして、子供たちは夏休みのようです。
梅雨の雨も夏の暑さも昔のそれとは違うものでありますので、 いろいろと注意しながら警戒しながら過ごさねばなりませんね。
今年の夏が楽しい季節でありますように。
さて、グループ展も終わり、 搬出時に梱包をしていると 僕の足元で可愛いのが紐をちょいちょい して遊んでおりました。
閑花さんところのチュラさん。

べっぴんさんです。
夕方になって窓から入ってくる風が ほんの少し涼しくなってきました。
ちぃたはちょっとだけ外を見て、 すぐに涼しい廊下へ向かいました。

水分補給をしっかりと
(2023/07.22)
グループ展のお知らせ

7月10日〜20日
カフェ&ギャラリー閑花
12時〜19時・日祝休み

(在廊日は未定です。)
熱中症に気をつけて。
(2023/07.11)
6月末。
気がつけばもう6月も終わりかぁ。 今年も半分終わるのかぁ。
なんてことを考えながら坂道をのぼっていたら、
頭の上の方で何やら賑やかに喋っている声が聞こえたので見上げると。
燕かなぁ。
何せ近くも遠くもよく見えないもので。

で、その向こうにはハロ。

家に帰ったら涼しいシートの上にちぃた。
窓際がいい感じの季節になっております。

じっとしてる分にはちょうど良いのですが、 ちょっと動くと汗をかきます。
熱中症に気をつけて過ごしましょう。
手洗いうがい忘れずに。 水分補給もしっかりと。
(2023/06.26)
梅雨の中休み。 僕は二人展が終わってひと休み。

二人展が終わってからも懐かしい友人との再会が続いていて、
この日は福島の友人と30年近くぶり。
12歳の娘さんとは当然初対面で。
遠くを見つめる眼差しがキラキラしていて素敵なお嬢さんでした。
一方、遠くも近くも見えない我々は、あっちが痛いこっちが痛いと言いながら姫路城見学。
半日足らずの時間でありましたが楽しい時間を過ごしてきました。

次に会うのも30年くらい先なんて考えていたら、 さすがにそれは無理そうなので、遠くないうちにまた。
遠路遥々624.2km。楽しい時間ありがとう。
今度は福島へ行こうっと。 できれば展覧会しに行こうっと。
ちぃたのお気に入りの窓際にはひんやりシートに

手洗いうがい忘れずに。 水分補給もしっかりと。
(2023/06.19)
二人展の会期終了いたしました。
まだ新型コロナの影響が無くなったわけではないですけど、
それでもここ数年のあの独特な重苦しさは感じなくなって、
今期は途切れなく多くの方にお越しいただきました。 ありがとうございました。
コロナのそう言うこともあって5年ぶり、10年ぶり、15、20年ぶりと懐かしい方々とも会えて嬉しかったです。
そして、ここ数年の大変な時にもマスクをして来場いただいた皆様ありがとうございました。
さて、そんなこんなで在廊時はわりと忙しく、
展示の画像を撮るのを忘れていたと言う事で。
大阪で電車を乗り換える時に建て替えになるマルビルは写したのだけど。

フジモトマイコさんお疲れ様でした。
THE14thMOONさんありがとうございました。
蒸し暑くなってきました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。
手洗いうがいも忘れずに。

(2023/06.15)
フジモトマイコ・右近こうじ作品展 いつかどこかにあった場所ーituzoyaー
The 14th.Moon MANIFESTO GALLERY
■2023年6月5日(月)~13日(火) ■休廊日6月11日(日) ■12:00~19:00/土曜·最終日12:00~17:00
540-0021 大阪市中央区大手通り1-1-10 GALLERY & TEA ROOM THE14thMOON
僕はスケッチとかデッサンとか、そんな雰囲気の作品を描いております。
フジモトさんはいつものようにオリジナリティのある世界を描いておられます。
素敵な作品たくさん搬入されておりました。
と言う事で、期間中お時間がございましたら、是非。
右近こうじ在廊日 5日、8日、10日、13日。 ※11日は休廊日で10日と13日は17時まで。です。
手洗いうがい忘れずに。 (2023/06.04)

雨上がりの夜空に
ゴールデンウィークは雨の日予報がが多いようで。 お出かけの皆さまはお気をつけて。
さて、来月は二人展です。
フジモトマイコ・右近こうじ作品展 「タイトル未定」
The 14th.Moon MANIFESTO GALLERY
■2023年6月5日(月)~13日(火) ■休廊日6月11日(日) ■12:00~19:00/土曜·最終日12:00~17:00
540-0021 大阪市中央区大手通り1-1-10 GALLERY TEA ROOM THE14thMOON
この頃はあれですかね、梅雨入りの時期になりますかね。 まぁ、屋内なので。降っても晴れてもちらっと覗いていただければと思います。
タイトルも決めて、早くDMの準備しなくては。

今回もちぃたをモデルに描いております。
手洗いうがい忘れずに。
(2023/05.02)
happy birthday
一昨日4月15日はちぃたの誕生日。 14歳になりました。
いっぱい食べて、しっかり遊んで、ぐっすり寝て、 元気いっぱいで過ごしましょう。
カブトムシのかっこいいおもちゃをプレゼントしてもらってゴキゲンです。

ずいぶん久しぶりに南海電車に乗りました。

10代の頃にはよく利用していたので緑色の印象が残っているのですが、
30年も前から現在のカラーリングに順次変更されていったようで。
色が変わったのは知っていたけど、
もうそんなん経つのかぁ。
ちぃたがやって来てそんなになるかぁ。 そうかぁ。
時間が経つのが早いです。
手洗いうがい忘れずに。
(2023/04.15)
新年度
新しい年度になりましたけど、 かと言って何も変わらないのが僕の仕事であったりします。
ちぃたも同様であります。

何年、何十年続けても同じような感じであります。 どちらかと言えば毎年度、新卒のような感じではあります。
バスを降りたら強い風が吹いていて、 桜の花びらに包まれて一年ぶりの再会を喜んでおりました。

バスの中からみた川沿いの桜はものすごい人で賑やかでしたけど、
山の上の桜には僕だけで誰を気にする事なくしばらく眺めておりました。
再会といえば6月には三十年ぶりの友人とも会える予定で、
とても楽しみにしているのですが、それまでには展覧会の準備やらいろいろあるので、
あっという間に6月に梅雨の季節になりそうです。
そう思うと夏には夏でいろいろやらなければならない事もあるので、
秋もすぐに過ぎて行きそうで。
もう今年も終わりだなぁ。とそんな気分で散っていく桜を見ておりました。

さて、そんな僕の心模様などさておいて4月はやっぱり4月です。
ちぃたは「春眠暁を覚えず」です。

手洗いうがい忘れずに。
(2023/04.03)
花の便り
桜前線の速度について行けず、 気温の変化にもついて行けず、
いまだ桜も見られず体温調整に難儀しつつ、
すっかり春においてけぼりになっておりますけど。
さて、
俳句教室展作品展
■3月29日(水)~4月7日(金) ■休廊日4月2日(日)
■12:00~19:00 土曜·最終日12:00~17:00
GALERIE CENTENNIAL
作品を1点出展しております。 この情報だけでは
僕も一句詠んでみた感じですが、 詠めませんので描きました。
提供していただいた俳句に合わせて作品を描きました。
そんなこんなで、たぶん今回しか展示しない作品なのかと思います。
いつもとは違う雰囲気の絵になっているような気もしますので お近くにお越しの際には覗いてみてください。
一昨年、隣接しているギャラリー GALLERY&TEA ROOM The 14thMOONで二人展を行った
藤本芽子さんも出展されております。
朝晩はまだちょっと寒い。

このちょっとが曲者で 体調を崩しやすいので気をつけて過ごしましょう。
(2023/03.28)
3月11日
東日本大震災から12年。 静かに手を合わせる日。
追悼の1日です。
ちぃたはブランケットに潜り込まなくても良い気候になりました。
関西は春の始まり。東北はそろそろ冬の終わりになるのかなぁ。
兵庫県の西脇市では最高気温が25.4度だったとか。
桜はまだ蕾でも夏日になっておりました。
手洗いうがい忘れずに。 花粉症対策も忘れずに。
(2023.03.11)
猫の日
少し暖かくなったり、また寒くなったり、 花粉が飛んだり、物騒なものも飛んだり、、、
何かと体調を崩しやすい時期です。お気をつけて。です。
ちぃたと僕は相変わらず呆けております。
2月22日です。 猫の日です。 ちぃた、いつもありがとう。

手洗いうがい忘れずに。
(2023.02.22)
寒波
日本中寒波です。 普段雪の降らない地方は尚更大変であります。
関西地方も交通機関が混乱しております。
一昨日の夜から明け方にかけて降った雪の影響が
48時間が経過した今も高速道路の通行止めや鉄道の遅れが続いております。
そんな中で明日も次の寒波がやってくるそうで。
路面が凍っていたり水道管の凍結だったり、
ものすごい寒いので風邪を引いたりしないように、
今が一番寒い時季なので引き続き気をつけて過ごしましょう。
街灯がハナタレ小僧みたいになっておりますけど、 ツララもこの辺りでは珍しいです。

そして雪。 この辺りでは結構降りました。

手洗いうがい忘れずに。

ペンギン歩きでゆっくりと。
(2023.01.26)
大寒の候
日本各地の天満宮で行われる鷽替神事。
関西では今月の24、25日に
大阪天満宮で行われますが、
福島県の高畑天満宮では12日から15日まででした。
一足早く今年も、うそ鳥が飛んできてくれました。

それも美味しいものと一緒に。

ありがとうございます。ご馳走様です。

喜多方ラーメン本場で食べてみたいなぁとか、
只見川の鉄道橋に行ってアーチ橋のスケッチしたいなあとか、
民芸品の店でいろんな赤べこ見たいなぁとか、
思うものの、、、
それでなくてもちょっとそこまでのコンビニでも億劫な
出不精な僕にはなかなかの距離であります。
さて、今週末から寒波がやって来て来週は大阪でも雪の予報です。
雪国の人からみれば少しの降雪でも難儀な事になるのが
都市部だったり雪の降らない地方だったりします。
雪の降り方も光熱費も怖いですが、
あたたかくして気をつけて過ごしましょう。

手洗いうがい忘れずに。
(2023.01.20)
寒中お見舞い申し上げます。
関西は15日までが松の内。
とはいえ、まだしばらく正月気分のちぃたであります。
ここ数日少し暖かだったので正月気分に拍車がかかったちぃたであります。
今年のクリスマス頃までは正月気分のちぃたであります。

今週はまたこの季節らしい寒さになるそうです。
1995年の1月17日の朝も雪がちらついていました。
阪神淡路大震災から28年。
静かに手を合わせる日です。
(2023.01.17)
寒中の候
なんだかあれです、展覧会を行っていないと
毎月の予定が病院に薬をもらいに行くくらいだったりしておりますので、
気分転換にちょっと出かけたりして。
綺麗な夕陽を見たりして。
インフルエンザも流行しているみたいです。
手洗いうがい忘れずに。
ご成人おめでとうございます。
(2023. 01.09)
賀正
新年あけましておめでとうございます。
ちぃたとぼんやりのんびりしながらの新春であります。
我々、酒を飲まずともおとそ気分で過ごしております。
ありがたい事です。
年末に母の携帯画像を整理していたら見つけた撮影場所年月不明のウサギ。
(一番上の画像)可愛い。
そんな事をしていたら洗濯物を取り込むのを忘れた29日の夜。
ベランダに出たらお月さんと木星がきれいでした。
そういえば月面のクレーターの影がアルファベットに見える月面Xは
今夜じゃなかったかと望遠でさがしたものの見えず。
確認すると翌日との事だったので、
あらためて30日の夜にお月さんを見上げて。
そして、大晦日。
ちぃたはお正月に向けて毛繕い。
窓の外、除夜の鐘が聞こえております。
ゴ〜〜〜〜ン
正月。
お日様は雑居ビルの向こうに出るので、
家にいるとのぼってきた所は見えないのですけど、
だからって、ちょっと外に出てみるか。な、気持ちもないのです。
もう少ししたら2023年初日の出の時間。
ちぃたは朝から一人駅伝で走りまわっております。
今年も元気で何よりです。
本年もよろしくお願いします。
右近こうじ と ちぃた
(2023. 01.03)