________________________________2005年 冬。暖冬なはずが。
1年前にこのページで書いた事で、
ぼくは子供の描く(表現する)作品に感銘すると、、、。
そのあたりの事は2004年のページに書いてますんで。
さて、僕の師匠とも君(今年で10歳だったっけ)
彼がですねこの夏、大阪ガスのイベントで 巨大タンカ-に
画家のジミ-大西さんと一緒に絵を描くと言う企画に参加しました!
スゲー!師匠!!
このイベントの模様は大阪ガスのホームページで御覧になれます。
www.dreamtanker.net
なんかね、うれしいな。
6年前とも君の描いてくれた仮面ライダー1号と2号。
今年は6年ごしの企画で川口さんとも一緒に展覧会できたし、
なんか、そう考えると、いつかとも君とも2人展なんていいなあ。
ねえ。
黄色いネズミをちょいちょいすると、チュウチュウ言います。
展覧会でお客さまからプレゼントしていただきました。ありがとうございます。
なぜに、せまい部屋のよりによって、せまい場所を選ぶ、なぜに。
ひとすじ消えたひこうきぐも。
10月4日まで大阪茨木市/GLAN FABRIQUE
1F・LAGALERIEで川口さんと happy birth 1999- oddeye開催。
搬入が終わってギャラリーを見渡して、 うわ~いいなあ。と。
1人で感動しておりました。
究極の自画自賛。
自分の展覧会じゃなかったら、もっと褒めたい。素晴らしい。
ギャラリーのオーナー河上さんと川口さんとの搬入。
河上さんの本業は建築デザイナーです。
この方が良いのでは?って提案はとても勉強になりました。 完璧!
満足。
____________________________________2005年秋 右近こうじ
!?
2005年 夏。あつつ。
朝日が眩しいです。すこし寝ましょう。
賀正。
忌わしい日々が続くので、新年を迎えても素直におめでとうと言いにくいです。
拝んだり祈ったりしても、なんにもならない事に気付いてはいるけれども
それでも、少しでも、 何か変わればと。
拝んだり祈ったりします。 今年こそ良い年であるように
____________________________________2005年元旦 右近こうじ
作業をしてると視線を感じたので振り向いてみました。
くうが見ております。じ~っと見ております。
目が大きくてかわいいです。
が、 プリンターの上に乗っております。
え~っと降りてくれませんかね。
百貨店とかそういうところで小学生の絵が展示されていることがある。
僕は彼等の絵を見るのが好きだ。
いろいろある絵を見てるとその子の性格迄見えてくる、、、
気がする。
写実的に細かく描く子がいれば、目の中に星の飛んでる女の子の絵があったり、
途中で飽きちゃったんだろうなあという、一点豪華主義のもあったりして楽しい。
押しピンで無造作に張り付けられた彼等の作品の何枚かに金や銀の紙切れが貼ってある。
僕の好みなのはどっかひねくれてると言うか、頑固な絵だ。
紙切れは貼られてない。 でも,描かされてないやつに引かれる。
もくもくとひたすら何かを表現しようと描いたであろう作品が100枚のうち一枚くらいはある。
子供の絵に対して間違った表現だけど、僕はストレートのウイスキーだとおもう。
知識だ技術だってのは所詮氷と水だ。
訂正しとく子供だもんな。 カルピス100%でどうだ。
小学生でもかなり飲みやすいカルピスになってる子がいる。
大人の目気にしないで好きに描けばいいのに。 絵なんて自由でナンボ。
でも。 なかなかそうもいかないんだろう。
そんななかで、原液で勝負してる小学生の作画スタイルに感動するんだよなあ。
こだわらない事にどれだけこだわって行くか、僕はずっとそんな考えで創作してた。
今年もこれからもそうやってモノを作ってく。
「絵ってこうやってかくんだ」よって教えてくれたのは
用紙いっぱいに青と白と黒い線でイカを描いてた奈良の小学生。
僕に仮面ライダーの絵を描いてくれたトモ君。
この二人がオレの師匠なんだ。
__________________________2004年秋_右近こうじ
網戸越し晩夏の空。
以前、BIG.BAND.JAZZを聞きに友人のライブに行った際、
僕の座ったカウンターの前に一枚ののレコードジャケット。
深紅の闇の中から黒い猫がこちらに向かってきて、
塩化ビニールの黒い溝のなかに刻まれた オルガンの音色が
染み出ているようなジャケット。
ジミー・スミス『The Cat』です。
さて、我が家の『The Cat』は、、、。
顔を洗ったり、、、。
手を洗ったり、、、。
今度は右手、、、。
まだまだ続きます、、、。
しっかり洗ってます、、、。
おっ、終わりましたか。
終わったようです。
再開です、、、。
なんだか、ギター弾いてるみたいです。
あのレコードジャケットの黒猫のクールさはまったくないのでした。
最近は個展のお知らせや、展覧会の話、
そして、猫の話や写真を 「日々是、猫洞通。」のページで、
ものすごく不定期にお伝えしてるのですが、
以前はもう少しこまめに、どーでもいい話しを月イチで書いてました。
サイトのデザインを変更したりして、2004年の夏頃のデータが無くなってますが
紛失してもなんら支障がない内容なのでした。
ここから先は「日々是、猫洞通。」になる前の雑記です。
2004.06.19[art・message・information]
すっかりご無沙汰致しました。
しばらく更新が出来なかったのですが、その間メールや直接「最 近HP更新して無いぞ」と言って頂きました。
カウンターを付けて無いので分からなかったので すが、沢山の方に見て頂けてるようで感謝しています。
これからは20日前後に定期的に更新しますので今後とも宜しくお願い致します。
さて、そんなこんなで、今月からこのページもマイナーチェンジです。
ラジオの写真です。付け 加えると古いラジオです。正確には壊れた古いラジオです。
壊れてるので当然聴けません。子供 の頃使ってたものなんですけどね。良いですよね、なんていうか、こう、佇まいが。
壊れたか らって捨てれない雰囲気があるのですけど。 僕はテレビよりラジオなんです。
寝てる時もそのままだったりするから20時間は僕の部屋では ラジオがついてます。
ちなみにお気に入りは小型の携帯用のラジオです。
これだと夜中でも傍に置けるからうるさくないし、なにより周波数があわせやすい。
ん~~~。時代に取り残されてるぞ。
今は携帯って言うと、もう電話の事になってんですよね。
携帯は未だに持ってないんですけど。 はい、ここからが本題です。
その、僕の持って無い携帯に僕の描いた絵がシールになって展示さ れます。
詳しくはinformationを参照して下さい。 それともう一つ。これまた僕の絵がカップになります。
こちらは一般販売を予定しています。 次回の更新では詳しくお知らせ致します。それでは又。
2004.04.19[message・link]
今年は桜が咲いてから寒くなったりしたもので、いつもより長い期間花見が出来たのじゃあない でしょうか。
昔はね桜ってそんなに綺麗かあ?と思ってたのですが、歳のせいでしょうか
30歳 を過ぎた辺りからあの淡い色と儚さを純粋に美しいと感じる様になりましたね。
歳をとるのも悪 く無いなと、6日前に37歳になったばかりの僕は思うのでした。
2004.03.16[message.information・link]
ただいま。 個展が終わればすぐ更新するつもりだったのですが、
なんだか忙しくて気がつけばもう半月過ぎ ていました。
いやあ、それにしても2月は逃げると言いますが、今年の2月は逃げませんでした ね。
手強い2月でした。もうねえ前半はカレンダー見れませんでしたもの。
地元の友人達は個展 に来るというより見舞いに来てくれてる感じで、、、、。
とは言うものの最終日前の夜にホテル の部屋の荷物を片付けてる時には
少し寂しかったりもしたのですけど。引っ越しするみたいで。
informationのページでは展示の様子を載せてますので御覧になって下さい。
それとですね、linkではチワワの恋(れん)くんのホームページを紹介させて頂いてます。
可愛いですよ、こちらもぜひ見て下さい。
2004.01.27[message.link]
今週末、土曜日に作品の搬入をして日曜からいよいよ個展が始まります。
久しぶりにB2サイズ の大きな作品からB5まで30点ほど展示します。
1ヶ月間毎日在廊していますので、寒い中で すが来場頂ければと思います。
(個展に関しての詳細、交通手段などはinformationを参照して ください。)
それでは又。
2004.01.07[art・message.information]
明けましておめでとうございます。
と言うには少し日が経ってしまいましたけど。
今年のお正月は暖かくて天気も良かったらしくて。
らしくてってのは、僕は年末年始は一歩も 外に出ずに完璧な寝正月だったのでねえ。
いやあ、危うくコタツの一部になるとこでしたよ。
さて、ホームページの色もこのように変わりまして、僕も新たな気持ちで1年を始めます。
今年も宜しくお願いします。
2003.12.18[message.information]
こんにちは。12月もあと半分、、、も無い。忘年会シーズンですなあ。
僕はですねえ、3年 程前からお酒が全く飲めなくなりまして、
さすがにもうこの時期はどこからもお誘いが来ない と言う事で。
寂しい限りです、はい。 今回の更新で年内は最後になります。
今年一年ありがとうございました。クリスマスそして良いお年をお迎え下さい。
2003.11.15[message.information.link]
なんとか流星群、、、。獅子座でしたっけ。
ふたご座?今年はあまり見えなかった様ですが、
僕はねえ4~5日前に夢の中で見ましたよ。
大量の流れ星の夢。夢占いとかだと、どうなんだ ろう。
なんか悪そうですけど。あっ、そういや今度、又別の流星群が来るんですよね、
獅子座 でしたっけ、ふたご座?
2003.11.06[message.information]
疲れた時って甘いものが欲しくなるでしょ。僕はチョコレートとか普段食べないのですけど、
それでもそういう時には一欠片を口に放り込んだりします。ビタミン剤やスタミナドリンク
のそれと違って、なんだかこう、ほ~っとします。体力が回復するような事は無いにしても
適度な気分転換になるよね。
ここんとこ、人も世界もみんな疲れてるみたいで、新聞やニュースをみててそう思う。
そういう世の中にチョコレートの欠片みたいなものを差し出す事が出来たらなあと、そんな思
いで付けた来年の個展タイトル...outcrowd04 CACAO MOON ~45%BITTER~です。
2003.10.01[message.information]
二桁ですね、10月。やっとね、秋になってこれから又寒い冬が来る訳です。
うがいと手洗いを忘れない様に。コレ、僕は外から帰って来たら必ずしてます。ここ数年風邪
をひいてないですからね、みなさんも忘れずに。
で、もひとつ。これも忘れない様にと言う事で、僕の個展です。来年2月。おまえは真夏と真
冬にしか個展をしないのかと思うでしょう。その通り、正解。
ハイアット・リージェンシー・オーサカで行います。詳しい事が決まり次第おしらせします。
2003.09.05[message.art]
芦屋の個展ではありがとうございました。展示していた新作の数点をartの頁に追加しました
ので、御覧になって下さい。
僕の部屋の南の窓をあけて、そこから見える家並みや空を描いてるんだけど、今、丁度日付け
が変わる頃その窓から外を見ると赤い星が輝いてます。神話の中では軍神の象徴とされるこの
星ですが、6万年ぶりに傍で地球を見てなんて思うのでしょうね。きっと軍神の象徴は火星で
は無くて地球の方だろうと呆れてるのだろうけど。
今年は9月に入ってから夏本番になったようで。
では皆様、暑中お見舞いもう一度申し上げます。、、、なんだろうね。
僕は旅行なんて殆ど、というか全く行かないのだけど、
それでも数年に1度父親の墓参りに電車を乗り継ぎバスに乗り換え7時間以上かけて向かう場所がある。
四国の海岸沿い。
典型的なリアス式海岸。
その向こうに広がる海をバスの窓から眺めてると、ホントこれが海なんだよなあ。
って景色なんです。日本のなんとか100景に選ばれてるらしいそれは、まさに絶景。
でも、でもね、僕以外のバスに乗ってる会社勤めの人や学生は、その景色にまるで興味がない様に
本を読んだり話してたり、眠ったりしてる。
僕からするとなんだか勿体無い感じなんだけど、彼等にとってその風景は毎日の通勤、
通学の中の一つの景色、当たり前の自然の光景なんだよね。
自然の風景を日常に自然に取り入れてる。
で、その時思ったんだけどこの海を描ける人は沢山いても、
この海を表現出来る人は少ないのだろうなと。この町に住んで嬉しい事や悲しい事も経験して、
そうした様々な感情を通してこの海を見てきた人からすれば、例えば、
僕がこの海を描いたとしても表面的なものしか描けないのだろうなと、
綺麗なだけの絵で終わっちゃうんだよな、きっと。
まあ、おまえの画力と表現力の無さだって言われればそれまでなんだけど。
うん。だとしても、だからこそ僕は僕の日常の風景を描こうと、表現しようと思う。.
この部屋の中にある椅子。勝手に住みついてしまった猫。窓をあけて見える電線と屋根。月。
取り囲む普通の日々の中からこぼれ落ちた欠片みたいなものを描いてます。
_____________________________ 2003年夏_右近こうじ
2003.08.01[message]
梅雨も明けて、暑中お見舞い申し上げます。でもねえ、涼しいよなあ。変な夏だ。僕はね夏
嫌いなんです。ジェットコースター嫌いでもあるし、蛇嫌いだし、人ごみ嫌いで納豆嫌いで
もあるけど、夏嫌いなのです。だからこれで良いっちゃあ良いのだけど、これだけ涼しいと
無気味だよねえ。反動っていうか、実際いろんな被害や問題は起こってきてるし、自然はね
ホラ、手加減しないでしょう。こういう事は気を付けていてもどうにもなるものでは無いか
ら、ちょっと覚悟しとこう。そんなこんなで来週から僕は個展です。いざ。
2003.07.02[message.information]
京都で開催中のポストカード展の期間延長(7月8日~14日)が決まりました。この頃は
梅雨はどうなってんでしょう、それにしてもよく降りますが。家の猫は寒い季節には自分の
カゴで寝てたくせに、梅雨の季節に入った途端くっついて寝るんですけど、何でなんでしょ
う?ものすごく寝苦しいのだ。
2003.06.21[art1.2.message.information]
扇風機が廻ってます。僕の部屋では今日から夏の始まりです。僕は毎年この梅雨の季節から
夏バテをしてしまうのですけど、今年は今の所まだ大丈夫です。これも、あれですかね、去
年から納豆を食べてるおかげでしょうかねえ。それにしても、あれを美味しいと思って食べ
てる人がいるんですよね。と、言いますか僕のまわりにはとても多いのですけど。話をして
いると彼等が食べてる納豆と、僕の食してるものは別ではないかと思ってしまいます。
きっと、違うものなんでしょう。
さて、 今月末から京都ではポストカード展、大阪で展覧会、8月は芦屋で個展と続きます。
そんなこんなで、少々忙しくなって来ました。雨がつづいて、台風が来て、毎日蒸し暑いで
すけど、皆さんも体に気をつけて下さい。じゃあまた。
2003.05.27[message.information]
久しぶりの個展を夏に行います。真夏ですね、盆前。夏休みの一番美味しいトコロ。子供が
一番調子にのってる時期ですなあ。
それにしても、あの、先日なんですけど友達の21歳の女性にですね「おじいちゃんの匂い
がする」と言われまして、5分程まわりの風景がモノクロになりましたです。ひどいと思わ
ん?お父さんの匂いならまだ可愛げもある、何か暖かさも感じる、でもおじいちゃんと言う
のは、、、。
個展前は忙しいから老けるんだよっ!
2003.04.12[message.information]
雨男なんですねえ、僕は。よっぽど日頃の行いが悪いようで。タバコを買いに家を出た途端
に降り出して帰って来たら止む。なんて事は良く有る事で、渇水で制限が出ているような場
所にいくと、しっかりと雨雲が発生して少し喜んで頂ける。この逆のパターンだとえらい事
になる。まあね、どれもこれも偶然が重なってるだけなんですけども。僕は今迄、個展や展
覧会の初日は見事に雨で。昨日展覧会の初日でね。で、雨。たまたま、、、ですよね。
ふわぁ~っと、あくびです。
2002年10月
そういうところは熱くないんでしょうか。 2002年7月
猫と暮らしてます。
くうといいます。
黒いです。 黒いので、くうといいます。
玄関をあけたり、外から帰ったりすると、ゴソッっと音がして
グレーとか赤いのとか、白いのとか、 サッサッっと草むらに走っていくのを見たりします。
それは、近所の飼い猫だったり、 野良猫だったりします。
僕の家には親戚のところからやってきた 金魚とモルモットがいるので、気をつけなくては。なのです。
2001年の春、夜になると子猫の声が外から聞こえてきました。
野良猫の赤ちゃんが生まれたようです。
金魚とモルモットの新しいライバル誕生です。
何匹かの子猫のなかに黒い猫がおりました。
どういう訳か、僕の家の周りにおりました。
他の猫のように逃げたりせず。
この辺りには、立派な家や新しい家もたくさんあるので
早くそれに気付いてくれればなぁと。
その日、用事から帰って2階の部屋の灯りをつけると
猫の声が窓の外から聞こえてきました。
いつもの1階の玄関あたりではなく、すぐそばで。
2階の窓を少しあけると、その隙間からスルスルと、
うにゃうにゃいいながら、入ってきました。
そのまま、僕のベッドに直行して、布団のまん中で ぐっすりしましたので、
とりあえず、その日は リの字で寝る事にしました。
その後、黒い猫は外に行く事もなく、
くうと呼ばれる事になり、
当人(当猫か。)も なんとなく、その名前を理解しつつ、
今も膝のうえでぐっすりしておるのです。
ちなみに、金魚に興味をしめす事なく、
モルモットとは(なぜか)仲良く暮らしてたりしてます。