良いお年を。
2008年もあとわずか。
今年も一年ありがとうございました。
何かと忙しい年末ではありますが、 来年出来る事は、来年にして
さぼりさぼり、のんびり過ごしましょう。
風邪をひかないように、温かくして、 よい年をお迎えください。
2008/12.26
あたたかくしてお過ごし下さい。
メリークリスマス。
冬じたく。完了。
昼はあたたかい。
夜になるとものすご寒い。
「 Saita! Saita!Festa!2008summer」(8月31日) 終了。
この日はSaita! Saita!さんも通常のメニューではなく、
イベントにあわせて、限定メニュー。
出展(出店)作家の方々も限定の作品や限定グッズ。
そんな特別な限定な一日でありました。 ちなみに、僕はフェルト猫を作りました。
制作者の容姿とギャップがありすぎるという 問題を抱えてはいますが、
フェルト猫は好評でした。ありがとうございます。
それにしても、
数日間続いた秋をおもわす気候は イベント当日は何処かへ。
暑い一日でしたが、オープン前からお客さんが来られて
終わりまで途切れないという盛況ぶり。
Saita! Saita!さんお疲れ様でした。 参加した皆様お疲れさまでした。
そしてこのイベントを企画、運営して頂いた 靖工房さん、
楽しいイベントを 提供していただき、ありがとうございました。 お疲れ様でした。
海岸の風景はすっかり秋です。
この部屋の風景は年中同じです。
残暑お見舞い申し上げます。
しっかり食べて無理なくがんばりましょう。
気持ちよく寝てる社長(猫のくぅ)です。
上の画像、何がなんだか分らないかもです。
ぐだあ~っ。 うだぁ~っ。
暑中お見舞い申し上げます。
気温も物価も上昇中な 2008年、夏。
暑いし、高いし。 う~む。
毎日蒸し暑いのと、嫌なニュースばかりで しんどくなりますが、
ここは、もう、ふんばっていきましょう。
無理せずがんばっていきましょう。
梅雨まっただなか。
さて、告知。 JR神戸駅近くのカフェ
Fruit Cafe Saita! Saita!さんが 7月で4周年を迎えられます。
昨年の3周年では、普段お店に集まる 作家の方々とグループ展を行いましたが、
今年は僕の作品を1ヶ月展示させて頂きます。
また、期間中にはライブの予定もありますので フルーツジュース飲みながら、
ライブ聞きながら 僕の絵も眺めたりしてみましょう。
ちなみに今回。小品十数点展示予定ですが、 訳あってすべて新作です。
訳あって水彩とかも描いたりします。
そんなこんなで 6/30(月)~8/2(土) よろしくです。
くわしくは Fruit Cafe Saita! Saita!さんの サイトで確認して下さい。
以上、告知終了。
もう夏の気配が、、、。
ここらで、ちょっとひとやすみ。
深呼吸して、次に備えております。
みなさんも、一緒に。
深呼吸。 ふぅう~。
風薫る5月になりました。
空の表情は7月です。
5月になったばかりというのに、
初夏を思わせる陽気。
そんなに慌てなくても、、、。
春がきました。
僕は個展しています。
社長はひなたぼっこです。
風邪にご注意。
(※こちらの展覧会は2月で終了していますが、
saita!saita!さんでは毎月いろいろな作家さんの作品展示、
そして、季節限定の果物メニューなど、
毎月新しい空間と美味しさを紹介してくれます。)
神戸のFruit Cafe saita!saita!さんでは 今月吉田容子さんの作品を展示してます。
店内では吉田さんの《苺》の作品をイメージした
苺とキウイとバナナのジャムを販売中。
saita!saita!さん手作りジャムと 吉田さんの手作りのラベルがすばらしい。
今月の限定販売です。お早めに。
本日は猫の日です。
2008年2月22日。(あたたかいいちにち。)
余寒お見舞い申し上げます。
右近こうじ個展「outcrowd2008」 会期終了致しました。
ありがとうございました。
会期中に行って頂いた 杉瀬陽子さんの ライブの模様は
サイト内の「croseed」 のページからご覧頂けます。
寒中お見舞い申し上げます。
今年も、もう一週間が過ぎました。
本日七日。 現在、PM11時43分。 て、ことは、もうすぐ八日。
新春の挨拶も今日までとなります。 が、 わたくし年賀状を書いておりました。
正しくは年賀状を書きはじめました。
半月前にすべき事をしております。 新年早々半月おし!です。
そんな事いうてる場合じゃありません。 ご挨拶頂いたみなさますいません。
とはいえ、個人的には年末から続いてた
いくつかの用事がやっと本日一段落。
七日とはいえど、こうして年賀状を 書いてると年末~大晦日、、、
う~む、小晦日な気分ではあります。
そんな事いってる場合じゃないのでした。
賀正
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2008年元旦。
MERRYCHRISTMAS!
12月も気がつくともうあとわずか。
早やっ。
12月恐るべし!!。
ここからはサンタがやってくるわ、ケーキ食べなきゃ、
年賀状もあるし 大掃除かあ、紅白みながら、そば食べて。
帰省ラッシュ。
初夢みて、おとそ頂いて初詣いったり、福袋買ったり、
もちを食べて、おせち食べつつ、、、。
次から次とわんこそばのごとく日々が続くのです。
ちなみに僕は個展準備で いつものように絵を描いて過ごしております。
クリスマスもお正月も いつものように 猫とともに過ごす予定であります。
それでも、年賀状と大掃除は 年内にしなきゃあ。
それでは、みなさま、 すばらしいクリスマスを。
そしてよいお正月をお迎え下さい。 今年もありがとうございました。
良いお年を。
こたつをだしました。と、、、。
12月。走ってますか、みなさん。
ウチの社長はご覧のとおりです。
社長たるもの、このくらいの 余裕がないといけませんな。
ちなみに、僕は12月に 引きずりまわされて おりますが、、、。
今年はインフルエンザの流行が 早いとのこと。予防注射もお早めに。
と、言ったところで これだけ、あれこれ値上がりされると、 注射もできないのですけど。
灯油、高いですねえ。う~む。
そろそろかぁ、まだ早いのかなぁ、去年はどうだっけかなぁ。
こたつ。 そろそろ準備しますか。
10月とは思えない日中の暑さ。 それでも朝晩は涼しくなりました。
社長も床の上より敷物の上のほうが心地よいようです。
が、それは、敷物ではないのですが、、、。
夏終了。夏、ほぼ終了。 皆さまお疲れ様でした。
秋の虫の声を聞きつつ、夜中作業をしてますと
机の棚の上で寝ている社長の足がのびてきて、 頭をこずかれました。
おそくなりました。残暑お見舞い申し上げます。
社長のくぅはご覧のようにカメラ目線で元気です。
そしてこの時季には扇風機の土台部分を枕にして寝てます。
僕ではないですよ。社長がですよ。(写真参照。)
なので、仕事をしていると、突然強風が吹き、描きかけの絵が 舞ったりします。
あるいは、強弱のリズム風になったり、停止したり。
ところで扇風機を枕にするのは社長だけかと思ってたら、
ある方のブログでも同じように姫が扇風機当番をされてました。
ゴロゴロと、遠雷。
秋の虫の声が子守唄で、 蝉の声が目覚まし時計。
おくれていた夏もようやく始まりました。
朝はわしゃわしゃと蝉の鳴声が聞こえます。
それでも朝晩はとても涼しいので、寝冷えには気をつけましょう。
ここ数日は雨の日が続いています。
外で働かれる方々にとっては大変ではありますが、 この季節はこの空の模様が似合いです。
午前三時、今日もトッ、トッと雨が落ちてきました。
今夜も雨。おやすみなさい。
7月にはいくつかの場所で僕の作品を見て頂けますが、
神戸のFruit Cafe saita!saita!さんもそのひとつ。
こちらでは、 saita!saita!さんの三周年を記念して、
各方面で活躍される14名、、、
13名の活躍されている作家さんと、僕とで、
フルーツをモチーフにした作品をこの企画にあわせて描きました。
パソコンで作業をしていると社長が目の前を横切って行かれました。
画面には「っっっっlっっっk;lkjhっfdsd.」、、、。
爪にキーボードのボタンが引っ掛かったようで、
JとKとLのボタンが飛んでいきました。
二人展会期中に竹中裕深さんと瀬川真悟さんに行って頂いた ライブの写真をアップしました。
え~っと、Jのボタンはどこだっけかなあ。
パソコンが壊れていた3ヶ月間、不便ではあるものの、
不自由ではなく、 いっそこのままパソコンのない生活もよいかなあ、
などと思ったりもしましたが、やはり、そういう訳にもいかず。
ご無沙汰しておりました。再開です。
さて、そんなこんなで3月もなかば。季節はどんどん逆戻りしています。
どうなってんでしょうかね。窓をあけたら、木蓮も困っておりました。
じ~~~~っと見てます。
さっきから、ずっと、
じ~~~~っと見てます。
じ~~~~っと、ストーブ見てます。
楽しいのか?面白いのか? なので、僕も一緒に見てみました。
ストーブをじ~~~~っと見ても、
楽しかったり、面白かったりはなかったです。
ひなたぼっこなのです。なにか寝言をいうてます。
本を読んでると、覗き込んできました。
そして、ひざの上で背伸びをし、 あくびをし、
で、寝ました。ひざ、しびれてきました。読書中止。
で、ね、社長聞いて下さい。
そっぽ向かないでくださいって。
よくわかんないんだよな~ブログの書き込みかたが~。
え~っと、え~っと。
気候だけでなく、なんだか、全体的にあたたかな一ヶ月でした。
茨木の個展、ありがとう。
最近、しじゅ~肩でどうにもならない39歳の男が一番左におりますが、
ライブ終了後の記念撮影です。
竹中さん(cello)中井さん(bass)長谷川さん(vocal)堀田さん(guitar)
GRAN FABRIQEオーナー河上さん
間もなく個展も終了です。この日はAjaraにライブをしていただきました。
ありがとうございました!
社長、そこに座りたいんですけど。のいてくれませんかね。
のいてくれませんよね。 8月の終わりに友達がきて、で、花火したと。(下の写真です。)
で、その友達に赤ちゃんがうまれました。
でね、うまれてすぐな写メを送って頂いたのですけども、 実にしっかりしてる。
髪の毛もふさふさで、目もぐっと力強い。 きっと4時間もすれば走り回ってる。
きっと。
そのくらい元気に育ってほしいものです。 おめでとう。
さて、僕には赤ちゃんはうまれませんが、作品がうまれるんですね。
ちょっとウマイ事いうてみました。
んで、今月はSachi.さんの展覧会に出品したり、 来月は個展ですね。
で、12月にはまた、ちょぅと違う感じで作品を発表したりします。
あれなんですよ、難産なんですよ。毎回、、、。
社長、そこで眠りりたいんですけど。のいてくれませんかね。
のいてくれませんよね。
外に出るのがあまり好きじゃ無いからと半年も部屋の中に閉じこもってますと、
いささか人としてが根腐れしてまいりました。
う~む。
夏の終わりに友達が来て、一緒に花火。
何年ぶりかなあ、花火。十年、二十年、、、もっとか。
線香花火だけ、てのは何年か前にしたな。
線香花火だけってのも良いねえ。 寂しいけどねえ。
ご無沙汰でございます。3ヶ月半ぶりの更新になりました。
朝から、ワシャワシャ~っと蝉がないとります。エライにぎやかです。
普段はこんな朝っぱらに起きちゃあ無いんですけど、夏は目がさめますねぇ。
蝉の声がサラウンドですから、5・1チャンですから。
今年はなきはじめるのが遅かったから、数もおおいのかなあ。
今年はちょっと展覧会少なめですが、秋以降また始まります。始めます。
ただ今その準備をしておりますが。
個展を含めていろんな事があります。やります。
2週間とかそこらで、お知らせできるはずです。
毎日暑いので、しっかり水のみましょう。ではまた。
寝てはります。こうなると、顔が良くわかりませんが、にくきゅ~は良くわかります。
履歴書の写真なくらいの真正面具合です。
新・眠る社長。のびのび~と寝てはります。
続・眠る社長。ぼくはあいかわらず暑くて寝れません。
眠る社長。ぼくは暑くて寝れません。
本日もべっぴんさんで、なによりです。
残暑お見舞い申し上げます。2006年 夏。
おはよう!でも、おなかが重いのだ。おおきくなった。
もくれんさいた。はる、きた。
あたたかいいちにち。
ええっと、1月も、もう6日。いまさらですが「おめでとうございました。」
例年は年賀状もクリスマス迄にはポストに投函出来てた僕ですが、
今年は なんででしょうかねえ、いろいろとありましてですね、
追々ここでご報告が できると思いますけれど、
おまけに、新しい住所録を消してしまったか 消えてしまったかで、
まあね。末吉だったんでね、しょうがないんだけどねえ。
などと、年賀状の遅れの言い訳で新年そうそう6行ついやしました。失礼。
神戸のジュース屋さんSaita!Saita!さんでは11月の末から今月3日迄
作品展示をしておりました。おかげさまで無事終了。
Saita!さんではパステル画だけで無く×××とか×××とか展示してまして、
まあ、別にふせる事ではないんですけど、末吉なんでね。なんせね。
1ヶ月以上にわたりSaita!Saita!さんありがとうございました。
さてと、6日かぁ。年賀状書くかなあ。
____________________________________2006年1月6日。 右近こうじ