良いお年を。



今年も一年ありがとうございました。
2009年も年の瀬。
突然に別れなくてはならない寂しい出来事もあれば
これから先につながる大きなやさしい出合いに励まされ、
いつも傍にいてくれる人たちはあの頃から
ずっとそこにいてくれる喜びがあり、
やり直しや繰り返しが出来ない毎日、
一日、一日を大切に来年も続けていきます。
今年もありがとう。来年また。

風邪とか引かないように気をつけて。 、、、

、、、あれ?

30日サイタさん最終日ですので。

3時ちょっと過ぎからおりますので。



社長、今年も終わるみたいなんですけど、、、。
年賀状も大掃除もなぁんにも出来てませんけど、、、。
毎年こんな事言ってる気がしますけど、、、。
来年はちゃんとしよう。 毎年こんな事言ってる気がしますけど、、、。

● 少しだけ手のかかるちっちゃい天使達のおかげで
慌ただしい年末でも、ほっとした時間を過ごせてます。 ありがとう。

(09.12.27)

Toko LIVE&ART 『COLOR』


(写真:まるちゃん)

サイタさんで行われたTokoさんのライブ、 そして1日だけの展覧会。

たくさんの方にお出で頂き無事終了いたしました。

この日の模様はこちらから
★ Tokoさんのサイト TokoTokoToko~Tokoの宝探しの旅~

(09.12.24)


年の瀬



社長ともちっちゃい忘年会しないとね。

ニボシパーティとか かりかり宴会とか またたびの宴とか
この時期は酒の席がふえます。
飲み過ぎ食べ過ぎに注意です。 ウコン飲みましょう。

(09.12.25)


大掃除。

わかってはいるんです。
さすがに、、、もう、、、。
机の上にも床にも 古墳が、、、。
とっちらかってる。 なんとかしなきゃあ。
なんとか、、、。
明日、、、には、、、
あさって、、、 ね、年内には、、、。
なんとか、、、。 う~む。
玄関先で空を見てました。
街灯の灯りが邪魔をするので、背を向けて、空を。
すぅ。っと。すぅぅっと。すぅっと。すっ。と。
10分でよっつ。 流星群の夜。 、、、
首が痛っ。

(09.12.14)

暖冬。



朝、出かける前の準備。
楽しい時間。
そして、12月。 あっと言う間です。

うがい、手洗いわすれずに。



ゆっくり静かに過ごしたい夜。
今日は独りで忘年会しようか。
ちびちびちびちび呑もうか。 呑みたいなあ。
呑んでる場合じゃないんだなぁ。 、、、。
社長とにぼしパーティーして、 さあ、もうひと仕事。 深呼吸。

(09.12.12)





12月5日(土) 尼崎のラジオ局、FM aiaiに行ってきました。

行ってきたというと、見学してきたみたいですが、違いますのでね。
「田中さとるのほのぼのサタデー」
Fruit Cafe Saita! Saita!さんでの展覧会や20日のイベントなど
Tokoさんと一緒に告知して来たのでした。
田中さとるさんの穏やかな雰囲気がスタジオの空気を作っていて
友達の家にお邪魔した感じで話してました。

さすがTokoさんは場慣れしている(と、思う)ので いつもより大きく見えたのでした。
田中さとるさん、 スタッフの皆様ありがとうございました。



Tokoさん 田中さとるさん 右近こうじ


サイタさん、まるちゃんコメントありがとう。
番組内で紹介させて頂きました。
Tokoさんありがとう。



師走。



今年もこのあたりから 気忙しい感じになっていきます。
気分だけじゃなく、バタバタしとります。 なので、、、。
社長が僕のぶんまで寝てくれるらしいです。 12月も、うがい、手洗い、しっかりと。

展覧会が始まりました。 12月も始まりました。
現在、Fruit Cafe Saita! Saita!さんで
新作の小品を中心に16点展示しております。

しかし、、、。 DMの発送準備ができてません。すいません。
そして、、、。 いまだ、Saita!さんの展示作品を制作中。
期間中に小品作品の入れ替えや
パステル以外のものも展示します。
毎週何かちょっと変ってるくらいにしたいなあ、と。
う~ん、自分を追い込んでるなあ。
さて、搬出までが搬入という事で
いろいろありそうな Fruit Cafe Saita! Saita!展覧会はじまりました。

(09.12.01)

暖房開始。

冬になりました。
あたたかくして できるだけゆっくりのんびり 過ごしましょう。
引き続き、うがい、手洗い、しっかりと。
11月12日。 フジモト芽子さんの展覧会へ。

西宮阪急の2階。ふむふむ。どこだ? そんなこんなで、阪急西宮北口のすぐそば、
その昔西宮スタジアムがあったところでした。

オープンスペースに展覧会タイトル 「風舞展」の大きなパネル。
親子展という事でお父様との写真や 再現した書斎の机等。
作品以外にも工夫がこらされた展示でした。
今回もフジモトさんの様々な発想は、 手法や技法がいろいろ組み合わされ
立体、平面で具現化されておりました。 フジモトさんの想像力と表現力は やっぱり、すごかったです。



11月15日。 Tokoさん個展。
短期間の間にたくさんの新作を 描かれていました。
でも、数を確保するための作品ではなく、
それぞれの作品は丁寧に、 描く事への思いが伝わる絵でした。
この日はライブハウスでの展覧会という事で
バイオリンの音色を聴きながら ゆっくり作品を拝見させて頂きました。

(09.11.19)

そろそろこたつを出しましょうかね

 

三木市立堀光美術館での展覧会は終了致しました。
ありがとうございました。 三木、ちょっと遠かった。
でも、すごく楽しかった。 いいとこだった。

(09.11.07)



くりのすけもありがとう。(写真:まるちゃん)


社長によろしくとのことです。



耳がこっち向いてます。
しっかり伝わりました。
社長の事、いろいろな方が知ってくれてるぞ。 すごいなあ。

高槻市「ギャラリーからころ」 さんでの展示が終了しました。

ありがとうございました。

搬出後に一服。
いつもありがとう。 Tokoさん差し入れありがとう。
お腹すいててヤバかったので助かりました。
藤本芽子さんとTokoさんはそれぞれ来月の 展覧会準備で忙しい中を来てくれたのでした。

(09.10.28)

またまた風邪が流行っています。

うがい手洗い、あたたくして寝ましょう。



そんな訳で、この時季、 ちょっと動くと暑いわ、じっとしてると寒いわで
体調をわるくしやすいです。
普段出歩かない僕も、これからは 在廊などで外出もふえるので、
念のため風邪薬を買いに近所のドラッグストアへ。
まず社長(猫のくぅ)のご飯を買って それからレジで薬を買おうと、
カリカリと缶詰めもってレジで薬剤師のお姉さんに 社長の近況の話をして帰宅。
あ、薬買うの忘れた、、、。

(2009.10.17)

秋の夜長、如何お過ごしでしょう。

さて、先日。神戸のFruit Cafe Saita! Saita!へ。
その日はイラストレーターの フジモト芽子さんの展覧会最終日。
この日Saita! さんでは イラストレーターの清水ダイスケさんとも会えたし、
ピアノ弾きの瀬川さんとも久しぶりだったし、 Tokoさんと初めて話をする事もできたし
しゅわっとオレンジも飲んで、 オレも頑張らねば、と、思ったりする1日でした。

そんな訳でフジモトさん展覧会の模様は サイタさんブログで。
http://saitasaita.com

(2009.09.20)




ひょっこり夏がくるのでたまりません。



ビルの横から丸いお月さんがのぞいてました。
看板のライトがそばにあって どれがどれや分らんようになってますが。
目で見ると空に穴があいてるようでした。

(2009.09.06)


朝、晩、涼しくなりました。





イラストレーターのフジモト芽子さんのDMをデザイン。
仕上がりを確認中。

8月の中ごろに写した夏の空。 今年はこういう空も少なくて。





そういえば、、、。
今年はスイカを食べなかった気が、、、。

(2009.08.30)


しっかり食べてぐっすり寝ましょう。



社長は涼しい場所でおやすみです。
姫路のカフェで猫の絵を常設します。詳細は近々。
やっと梅雨明け。
ついに梅雨明け。
夏、はじまりました。 が、この空模様。
おまけに、すぐに立秋、、、。
暑中お見舞いのタイミングをのがしております。



(2009.08.06)




日食。

薄い雲のむこうに三日月、、、三日日か、、、。
足元の木漏れ日も三日月、、、三日日か、、、。
ちょっと見てみるか、の、つもりが 一時間ほど見ておりました。
蚊と蜂に包囲されつつ。



水分補給をしっかりと。



日食より昼食が気になる社長です。
(2009.07.22)

熱中症に要注意です。



つめを切りますので、そのまま、そのまま。

lagalerieさんでの個展終了致しました。
ありがとうございました。



(2009.07.21)


寝冷えに注意です。

展覧会は14日までやっております。

僕が子供の頃、30年先の未来、 つまり、西暦200X年には
車は空中を走り、市民な人々は同じ服を着ていて 友達の3人にひとりはロボットだったり
ちょくちょく火星人が攻めてきたりするものかと。
そういうものかと。

これから30年先、100年先、ずっと先 車は空中を走り、市民な人々は同じ服を着ていて
友達の3人にひとりはロボットだったり ちょくちょく火星人が攻めてきたりしても
七夕の夜には空を見上げるという
こういうのは これからの未来にも残ってくれればいいな、と。
(2009.07.07)





ふと気がつくと

向かいの家の屋根に雀が。
雀が20羽。

えらいにぎやかです。

しばらくすると。
雀より少し大きめの鳥が
窓のそばを横切りました。
百舌かなあ。



社長は身を低くして
窓の外の鳥たちを見ております。

ひたすら見ております。

(2009.6.02)



5月も半分終わりました。

3月みたいな5月。
4月のような5月。
6月かと思う5月。

暑かったり、寒かったりしております。




毎年、この季節になると
社長は僕の布団の上で
僕を下敷きにして寝るのであります。

(2009.5.13)


むずかしい顔をしてらっしゃいます。 なにか考えてらっしゃいます。
このあと、カリカリを食べいきました。





数日降り続いた雨も夕方には止み
ひさしぶりに空が見えています。
雨上がりの夜空に、、、 星が輝いてます。
(2009.5.09)


今年も木蓮が咲きました。

3月中旬とは思えない 連日の暖かさであっという間に 咲きました。




一昨日(水曜日)。



昨日(木曜日)は。



本日(金曜日)。



(2009.3.20)

絵を描いてると棚の上から
社長が見てました。
で、カメラを向けると。



そっぽむきます。



あさってのほう見ます。



んで、まわり込んだりしても
目線がす~っと遠くにいきます。

いつもこうして仕事から
脱線していくのであります。

(2009.3.14)


もういくつ寝ると。春です。



そんなこんなで
本日は猫の日。
社長はうにゃうにゃしとります。
(2009.2.22)


花粉がとんでますけど。
みなさん大丈夫ですか。



この季節になると、花粉だか風邪のひきはじめだか
分らんようになりますが、
うがい手洗いマスクに帽子、サングラスで
出来るだけ予防しましょう。


(2009.2.18)

ぬくくしてお過ごし下さい。
ぬくくしてお過ごし下さい。



社長もベロッ。


社長もベロッ。
ちょうど展覧会準備~展覧会期間と重なってしまい
なかなか行けなかった
「シャイン・ア・ライト」
(スコセッシ監督のストーンズの映画です。)
やっとみれた。

スバラシイ。

全編ライブ中心の作品ですが
ステージの進行をカメラで追って行くのではなく
そこには映画としてのストーリーが存在していて
ただ、それは映像や言葉で表現されておらず
脚本には書けない、なんというか監督の想いのような
そういう感覚がこの映画の物語の
核にあるように思えるのです。

それにしても
絵になる風景を絵にする事は容易ではないですが、

映画になるパフオーマンスもすごければ、
見事に映画とする才能もすごい。

(2009.1.24)





ひとつの展覧会、

ひとつ反省し、

ひとつ発見し、

そして、つぎのひとつへ続く道が見えて来ます。

ひとつづつしか進めないもどかしさはありますが、
ひとつでも進めるありがたさも感じています。

ありがとうございました。
(09.1.15)



寒中お見舞い申し上げます。


すやすやと元旦。


うとうとと2日


こくりこくり、みっか。


社長、寝正月終了。


で、僕は三が日は作画。



賀正



てなわけで。
あけました。

今年も引き続きふんばって行きましょう。
深呼吸して、ゆっくり頑張りましょう。




社長は食っちゃ寝、食っちゃ寝です。
THE正月です。 本年もよろしくお願いします。
2009年 元旦