大晦日。

年忘れ、、、
という訳にはいかない年の瀬であります。
忘れてはいけない、忘れられない 忘れる事のできない、一年でした。

 

 



2011年もあと1日。
温かくして風邪をひかないようにして。
そして新年を迎えましょう。

 

 

社長、ちぃた。今日の夜は年越しニボシです。

 



今年もありがとうございました。 良いお年を。

(2011.12.31)


年の瀬。

メリークリスマスでした。

もう今週で今年もおわりかぁ。

早いなあ。 寒波到来。風邪に気をつけましょう。

うがい手洗いわすれずに。

(2011.12.26)



さてと、大掃除やら年賀状とか
わずかな今年のうちにやらなければな事がたくさんあります。





流星群な夜。



ついつい気になりたびたびベランダへ。

午前2時。 すぅっと流れ星がひとつ、ふたつ。
西へ流れる星。南へ流れる星。
月の横をすぅっ。

ここのつ数えたところで社長に呼ばれて部屋に戻ったのでした。



社長の用事は「呼んでみただけ。」だったです。

 



風邪をひかないように温かくして過ごしましょう。

うがい手洗いわすれずに。

(2011.12.15)



皆既月食な夜。



ついつい気になりたびたびベランダへ。
そのたび毎に物干し竿に頭をぶつけ、、、。
学ばないのか忘れっぽいのか、、、。



で、
刻々と形や色が変化するお月さん見たのでした。

さむっ。

 

 



そんなこんなで本格的に寒くなってきたので、
布団のうえには社長の毛布を重ねて
毛布の下には社長の小さな湯たんぽを。

 



そして、ちぃたは布団の中におります。
僕の枕と兼用です。

寒いのでみんなひっついて寝ましょう。
うがい手洗いわすれずに。

(2011.12.11)


冬支度。

布団を敷くと。



ちぃたがやってきて。



社長もやってきて。



毛づくろいして。



%で寝ます。



寒くなってきたので猫達にこのようなものを。



スリッパもそろえてみました。
あたたかくしてお過ごしください。

(2011.11.11)

 

 

 

日々是、ハロウィン。



お月さん笑ってます。
写ってないですがコウモリも飛んでます。
写ってないですが手前で黒い猫達も月を見ています。

ハロウィンの夜な雰囲気です。

しかしながらハロウィンの過ごし方がわからない、、、。
子供がお菓子をちょうだいとやってくるとか来ないとか、、、。
猫たちは毎日カリカリやら缶詰やらカニカマやらを ちょうだいちょうだいといってきます。
そんなこんなでニボシパーティでお茶をにごしたハロウィンの夜の我々でした。



膝の裏側からふくらはぎ辺りを枕にするちぃた(手前)
すねから足首辺りを枕にする社長(奥)
足はS字で動かせません。そこそこ重いです。 かるくしびれます。
それでもそれはそれで幸せな感じではあります。



寝てる社長にカメラをむけると少し目を開けてすぐ閉じて引き続き寝ました。



膝のうえのちぃた。

暗い場所で黒い服の上にいるとよくわかりません。
秋の花粉症にも注意です。

(2011.11.01)


朝顔に つるべ取られて 、、、



寒くなってきて、朝顔に~でもないですけども。
さて、今日も終了。と、
布団を敷いて電気を消そうとすると このような事になっております。
猫達に布団取られて、、、。 、、、。

端からずずっと少しずつ潜り込んで 「じ」の字で寝るのでした。



寒くなってきたので社長もくっつき気味。



寝起きなちぃた。
布団の中が幸せ。
そして寝冷えに注意。

(2011.10.04)

ちいさい秋、、、みつけた。



床の上や棚で寝ていた社長とちぃたも
ここ数日は布団に。
そりゃそうと、何がおるのだろう。

寝冷えに注意です。

(2011.09.22)

 

中秋の名月。と、電線。



まだまだ暑い。

(2011.09.12)


秋の気配、、、

ていうか、秋。
今日、目薬と猫達のご飯を買いに 近所のドラッグストアへ向かってると
赤とんぼが顏の前を一匹すう~っと。

なんだか秋だなぁと思ってたら、 赤とんぼが二匹すぅ~、すう~っと

赤とんぼが三匹、四匹、五匹、、、

十匹、、、
すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、
すぅ~、 すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、
赤とんぼが十五匹、十六匹、十七匹、、、
すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、
すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、すぅ~、

赤とんぼがちょっと怖かった44歳秋の夕方。

 

シャッターを押すタイミングで後ろから ちぃたがやってきた。
で、こうなった。



夏休みの宿題(再提出編)アップしました。
寝冷えに注意。

(2011.09.08)

 

 

夏休みのしゅくだい。

夏休みの宿題、、、。
休みの間のそのほとんどを図画工作に費やしていたなぁ。
なので、、、他の宿題は間に合わなかったなあ、、、。
なので、、、先生におこられたなぁ、、、。

今もこうして絵を描いているのは、 そのおかげか、その所為か、、、。



夕日を見ながら夕涼み。な、社長。


どうなってる、、、。

不思議な形で寝ているちぃた。



絵を描いていて、むむむ、、、となった時に、 気分転換とかに粘土で遊んでいて、
最近、ちょっと、その気分転換の時間が多くなっておりまして。
夏休みに他の教科の宿題ほったらかして、 図画工作していた35年前と成長してない気もしつつ、、、。

で、その気分転換の産物を見て頂こうかと。 でも展覧会して発表するほどのものではないので、
でも、ちらっと見てもらいたかったりして。

なので、このサイトにアップしようかと。
パステル画の新作も何点か加えて 13日にアップ、
翌週20日にも追加で更新します。

こっそりとウェブ展覧会します。
水分補給をしっかりと。

(2011.08.07)


意外に大きいミニひまわり。



ミニひまわり満開。

背丈は確かに「ミニ」ではあるものの
花や葉っぱは「ミニ」ではありません。
たんぽぽくらいの花なのかと思っていたら、 日に日に大きくなってくれました。
予想以上の成長です。 ちぃたのようです。

背丈がミニひまわり達、いつつの種をまいて、
いつつの芽が出て、いつつの花が咲いて、

新しいつぼみもついております。



(2011.07.25)


夏とひまわり達と猫と猫。

台風が近づいてきたのでベランダの物干をおろして、
洗濯バサミは外して、 そしてミニひまわり達は室内へ。
ちぃたに「かじるなよ~」と言いながら。

台風。

子供の頃、高知に住んでいたのだけども
台風が来るとなると母は少し多めに食べ物を買ってきて
その日は早めに風呂にはいって 雨戸をしっかり閉めて、
懐中電灯やろうそくを準備して、 ラジオの電池も確認して。

停電で真っ暗になった部屋でろうそくの灯りと、
ラジオのニュースを聞きながら台風が来るのを、
そして去って行くのを待っていました。

朝になって外にでると、道は川になって広場は池になっていて、
そこに錦鯉が泳いでいたりしておりました。


今回の台風でも四国や和歌山の太平洋岸では大きな被害がありました。
お見舞い申し上げます。

今、暮らしているところは台風の影響はほとんどないのですが、
それでも予想進路に入っていると懐中電灯や電池、
食べ物をちょと多めに買ってしまうのはこの頃の経験のようです。
翌朝、台風6号の風雨とちぃたにかじられずにすんだ
ミニひまわり達をベランダへ出そうと、、、。 と。

昨夜はまだつぼみだったのだけども、、、。



この夏はひまわりを描こうかと。



蝉の声がにぎやかに聞こえてきました。

子供達は明日から夏休み。
猫達はずっと夏休み。

(2011.07.20)



梅雨明け。

夏。

ひまわり。

猫草。

食。



そんなこんなで今年も夏がきました。
熱中症に気をつけてお過ごし下さい。

(2011.07.08)



2011 Half

今年も半分終了。早いなあ。



少し大きな植木鉢に引っ越したミニひまわりたち。
梅雨の中休みとは思えぬこの暑さにも負けずに
すくすく育っております。



社長も元気にゆっくりのんびりと過ごしております。



ちぃたも相変わらずに強力に元気であります。
節電しつつ無理なく涼しく過ごしましょう。

(2011.07.01)

 

 

笑顔で雨の日曜日。



e~KAOプロジェクト。
イラストレーターのkaineさん、TOKOさん、松村さん達と一緒に
「ART」で、僕は小作品数点と手作り猫雑貨で参加。
G-RISEのギターのよっちゃん、ベース・ヴォーカルのあきさんは
僕のTシャツを着てライブをしてくれたのであります。 うれしい。
とても雰囲気のあるライブをされたアコーディオンの
かんのとしこさんは イベント終了後にうちのねこですと、
可愛い白いネコの携帯画像を見せて頂いたり。
UNITEのo-hiさんは以前TOKOさんのイベントで お話をさせて頂いたのですが
ライブを見るのはこの日初めて。 アカペラのステージを楽しませて頂きました。
他のミュージシャンの方々もよかったなぁ。

僕、UNITEのyasuoさん、TOKOさん。



この日のイベントに参加者、来場者の皆で描いた 10メートルの笑顔の寄せ描き。
田中覚さん、スタッフの皆さま、出演者の皆さまお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。 e~KAOプロジェクトに参加させてもらってよかった。
e~KAOプロジェクト http://e-kao.jugem.jp/



外を眺めるてると窓から涼しい風が入り、
昼寝をするにもちょうど良い暖かさ、

今日はそんな一日。



ミニひまわりはすくすくと育っております。
少し大きな植木鉢に植えかえなくては。

(2011.06.15)


ふと思う。

先日、種をまいていたミニひまわり。
今朝目が覚めたら部屋の中に置いてある植木鉢から 芽が出ておりました。
で、ふと気づく。

小さな芽を見ながら、かわいいなあ、とか思ったり
なんだかホッとしたり ドキドキしたり、 癒されたりしてる自分に。
う~ん、昔はそんな風に感じた事はなかったなぁ。 う~ん、歳をとったからなのかぁ。

だとすれば、歳をとるのもわるくないなぁ。

それにしても猫草以外の種をまいたのはひさしぶりであります。



冬場よりも梅雨時になるとなぜかくっついてくる社長です。
蒸し暑くないのだろうか。

ちぃたはひまわりカジらんようにお願いします。

(2011.06.04)

お知らせ



5月8日に開催されたチャリティイベント
「きっかけのき」内の企画として 5人の作家がライブペインティング描いた1枚。
『サーカス☆』 当初は完成作品はサイトでの発表のみ予定していたのですが、
直接、原画を見たいとの声が多く寄せられた為、
今回参加アーティストが出会うきっかけとなった
Fruit Cafe Saita! Saita!さんのご好意により特別展示をさせて頂きます。

5月27日金曜日から6月末までの予定です。
5人でのコラボ作品『サーカス☆』を1万円~オークション形式で、
「きっかけのき」特別価格にて販売させていただきます。
作品サイズ/縦72.5cm×横103cm/アクリル
(額装をこちらでご希望の方は、作品代+額代となります。)

この作品の売上は全額日本赤十字社より東北関東大震災被災地への 義援金として寄附させて頂きます。
なお、学校や公民館など公共の施設などは 寄贈の形をとらせていただく場合もあります。

問い合わせはTOKOさんのサイトへ
http://www.tokotokotoko.net/
「えんぴつ1本からできること」で、
皆さまからお預かりした文具、物資は先日、
岩手県盛岡市の大宮中学校に送らせていただきました。

ご協力ありがとうございました。



五月の雨の日。



なんとなく夏がその辺りまで来てるようだったので、
一昨日、扇風機を出して掃除して、と、していたら
ひと月前の気温に逆戻りで肌寒い本日。

ん。夏が来るのはもう少しゆっくりで良いかも。

気温の差が大きいので風邪を引かないように気をつけましょう。

 

 

 

社長が何かをじっと見てるので視線の先のほうを向いてみると、、、。

 



「よおっ」ていう感じでちぃたがおりました。
あるいは、 ファミレスで「何名様ですか?」

「あっ、5人。」な、感じでもあります。 毎日気温の変化が大きいです。
体調にはじゅうぶん気をつけましょう。

(2011.05.23)

 

 

additional time



先日開催したチャリティイベント「きっかけのき」
このイベント内で参加作家全員で ライブペインティングを行ったのですが、
残念ながら時間内に仕上がらず。
そして一週間後、靖工房さんに場所を変えて、
再度集合して作品が完成しました。

 

完成作品はあらためて発表できるように、
そして何らかの形で、被災地の応援につながる方法を
参加者全員で考えています。

(2011.05.17)


ご報告。

 

「きっかけのき」で皆さまからお預かりした義援金は
日本赤十字社を通じて
東北地方太平洋沖地震の被災地へお送り致しました。

 

 

なお、文具類の支援物資は 当日寄せて頂いたメッセージを添えて
被災地の学校へお届けできるように準備をしています。

(2011.05.12)


夏?



昨日から夏がはじまりました。
冷房も暖房も必要のない季節。
今年はいつもにまして、 そのありがたさを痛感しておりましたが、
どうやら、もう移り変わるようで、、、。

今年もまた苦手な夏がやってくるんだなぁ。
チャリティイベント「きっかけのき」終了致しました。
この日、被災地に届ける支援物資をと、 鉛筆一本から募っていたのですが、
終了時には箱に入りきらないほどの文房具の数々。
僕一人では簡単に持ち上げれない重さになっていました。

ご協力頂いた皆さまありがとうございました。
こちらの物資は今回のイベントの主催者のTOKOさんから 被災地の小学校に届けて頂きます。

お越し頂いた皆さまありがとうございました。

一緒に参加させて頂いた作家さん達、ありがとうございました。
そして、TOKOさん、声をかけてくれてありがとう。

(2011.05.09)


こどものひ。



こどもの日だったけども、
もう、こどもではないので、 ちまきを食べる事も無く、
柱に身長を刻む事も無く、
鯉のぼりを眺めたりもせず、
ひたすらミシンを踏んでいた本日。
ネココースター。

日曜日のイベントに持って行きます。
朝晩はまだ冷えます。 風邪に気をつけましょう。

(2011.05.05)


ダーリン・ミシン



内職。

何をしてるかと言うと、、、。
何をしてるんだろう、、、。

ゴールデンウィークはひたすら内職。
4、5日したら何をしてるかお知らせ出来るかなぁ。
しかし、、、。 何をしたいんだろう、、、。

朝晩はまだ冷えます。 風邪に気をつけましょう。

(2011.05.02)

 


10と2と44。



六畳のこの部屋に社長とちぃたと僕と。

社長のくぅは窓際で春の日を浴びてまぁるくなってて、
ちぃたは僕の背中に飛び乗って「ぐるぐる」と言ってて、
僕はちぃたをおんぶしながらパソコンで作業してて、、、。

今月、社長は10歳に、ちぃたは2歳に。で、44歳に、、、。



10年前の冬の社長。



2年前の夏のちぃた。
4月15日今日はちぃたの誕生日。
社長、ちぃた、にぼしパーティしようか。
朝晩はまだ冷えます。 風邪に気をつけましょう。

(2011.04.15)


もしも明日が



一週間前は雪がちらついていたのだけど
思い出したように暖かくなって
いつのまにか 窓の外で木蓮が咲いてた。

4月になりました。

新しい何か始まろうとしてます。

ありがとう。元気でな。

そして、、、 初めまして、こんにちは。




写真に写る社長もちぃたも、撮ってる僕も
無駄に頑固な4月生まれの牡羊座であります。



社長、今年の冬は長かったなあ。



ちぃた、やっと春がきたなあ。

それでも朝晩はまだ冷えます。

風邪に気をつけましょう。

(2011.04.03)




ありがとう。



photo : t.haida

スペース・パナクティさんでの個展終了いたしました。

ありがとうございました。

懐かしかった、楽しかった。 よかった。
またお会い出来るときを楽しみにしています。

(2011.03.29)


右近こうじ パステル画展 ~趨光~

koji ukon pastel exhibition  「su-kou」

27日の日曜日まで奈良で個展をしています。
大阪駅で乗り換えて環状線のホームへ。
だけども環状線には乗らずに同じホームに入ってくる
奈良方面に行く大和路快速の後ろの車両に乗って。

西九条~弁天町~新今宮~天王寺~久宝寺
約30分ほど乗車して王寺駅で乗り換え。
ホームに降りるとそこに西口改札があります。

王寺には近鉄生駒線の王寺駅、
近鉄田原本線の新王寺駅があるのですが、
近鉄生駒線に乗り換える場合は JR王寺駅の西口改札から出ると
目の前に近鉄生駒線の王寺駅があるので ここから出るのが便利。

後方の車両に乗っているとちょうど西口改札の あたりに停車するので
乗り換えがスムーズなのであります。

近鉄生駒線の王寺駅から 信貴山下~勢野北口~竜田川まで約6分で下車。
駅から徒歩役4分でギャラリー、 スペース・パナクティへ。

僕の家からだと3時間近くかかるのだけど、
20代、30代前半のまでは、 グループ展の活動の中心が奈良という事もあって
頻繁に行ってたなあ。
それにしても、 前回の個展から10年も経っていたとは。
以前にやきもの作家の川口さんと二人展を行ったのも
最近のように思っていたけど、それも5年前
今の絵画活動の手がかり、足がかかりを 与えてもらった場所だし、
今回の個展タイトルを考えていた時の候補に
「HOME・TOWN」 にしようかと思ったくらいで。
生き物が光に集まる性質を趨光性といいます。

僕が絵を描いて生活していこうと暗中模索の中、

そこから先に進む方向を指してもらい、 光を差してもらった町って事で
今回の個展タイトルは~趨光~としました。

そのような場所なのにずいぶんご無沙汰してしまった。

(2011.03.24)





社長は今日もいつものように。
ちぃたは今日も相も変わらずです。

このページの上にあるのが今回のDMに使った作品、
最近よく使う色で最近あまりしない表現で瓦を描いたり、
初めて社長とちぃたを一緒に描いたり。
そうしてちょっと昔と今を混在させて描いたのは、
22日からの奈良の個展が10年ぶりという事で、

なんとなく、そんな気分で描いてみました。
こんなときだけど、 22日から個展します。

僕が出来る事をいつものように。

 



今夜は19年ぶりに月が近づいているそうで。
スーパームーンというそうで。

いつもより、 大きいんだそう。 明るいんだそう。

(2011.03.20)


 

東日本で発生した地震により被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

言葉がありません。

僕が今出来る事は節電を心がける事くらいです。

(2011.03.12)

 

 

冬の尾っぽ

ギャラリーからころさんでの個展終了致しました。
ありがとうございました。

搬出が終わって外に出たら 冬のカタマリが待ち構えておりました。
寒、、、。 痛、、、。
会期が進むにつれて季節が逆行して 日に日に寒くなってしまいました。
冷たい雨や雪がちらついたり、 この日は風が強かったりと。
暖かい日も、冷たい雨の日も、
雪がちらついた日も、風が強い日も ギャラリーにお越し頂いた皆さま
ありがとうございました。

窓の外から見える木蓮に 小さいつぼみがついてます。 多分、春、もうすぐです。

 

 



今月末には久しぶりに奈良で個展を行います。
右近こうじ パステル画展 ~趨光~
koji ukon pastel exhibition  「su-kou」  
2011 3.22(火)~27(日) 10:00~18:00  (最終日は17:00まで)
在廊日 3.22 /26 /27 (13:00~)
スペース・パナクティ 〒636-0911 奈良県生駒郡平群町椿井282 Tel  0745-45-5266
《交通案内》 近鉄生駒線/竜田川駅下車 徒歩4分

引き続き花粉対策はぬかりなく。

そして風邪にもご注意を。

(2011.03.11)



絵は口ほどにものをいう。

先週末から個展が始まりました。
一枚の絵の中で僕が表現できる事は描く事くらい、
それをを見て感じ取ってもらえて やっと絵として完成するような気がしています。
できるだけ在廊して多くの方と接する事が出来ればと思うその一方で
不在時にゆっくりと作品を見て頂いて、 絵を仕上げて頂ければとも思います。



今年の正月、まるちゃんから届いた年賀状。 手描きです。



年賀状というより、もう作品です。
まるちゃんの線と世界観で我が家の猫達を表現してくれています。
画面の下に描かれたニボシまでもお見事。

まるちゃんも絵を仕事にしている方、 このような絵が描けるのは当たり前なのですが
仕事にしているからこそ年賀状などは つい印刷で済ませてしまいがちなのだけど、
やっぱりこういう姿勢は大切だなぁ。 見習わないといけないです。

それにしても描くのが好きな作家さんの絵は
作品にストレスが無くて 伝わってくる空気が心地よくてとてもいい。
初日にTokoさんと来て頂いた際に画像の許可をもらいました。
※今回、個展ではありますが昨年制作した Tokoさんとのコラボ作品も一点展示しております。



個展に来てくれた友人が僕の最近の作品を見て、 ぽつりと「元気そうでよかった」と。
絵を見て安心したと。
そんなのは直接会って話してんだから 分かるだろうと思うのだけど、
僕の場合、絵が一番正直なんだそう。
なんだよそりゃあ。 、、、。 でも、ありがとう。元気だ。



informationにもアップしましたが 久しぶりに奈良で個展します。
今月末、22日からです。



informationにもアップしましたが 久しぶりに奈良で個展します。 今月末、22日からです。

 

 



社長、毛繕い中お邪魔します。

 



ちぃた、日なたぼっこ中お邪魔します。
花粉対策はぬかりなく。

(2011.03.01)




今日は猫の日、週末から個展。

...out crowd exhibition 2011 右近こうじ パステル画展

 「薄明」 2011年 2月26日(土)~3月9日(水) (3月3日木曜休廊)
PM12:00~PM6:00 (最終日はPM4:30まで)
高槻市/ギャラリーからころ
在廊日 2/26、27、3/2、5、6、9 PM12:00~PM6:00



場所は高槻市役所から道をはさんだ向かいの城北ビルです。
近辺まで来られて迷うかもしれませんが、
窓にこのような目印を準備したのでさがしてください。
こういうの、久しぶりに書きました。初個展以来なような。

今はパソコンを使って書き写すだけなのですが、
たて150センチ横50センチの紙でも やたらと狭い部屋の中、
そして猫達も参加したがるので 地味に大変な作業ではありました。
A型が騒ぐのでなおさらです。



2月22日は猫の日。


猫年(ベトナムではそうらしい。)
猫の日(日本だけだと思う。)
社長おめでとうございます。



ちぃた猫の日おめでとう。
べろが出たままになっとりますよ。
そろそろ飛びはじめたようで。
花粉対策は出来てますでしょうか。

(2011.02.22)


Tea For Two



左がちぃた、社長のくうが右。

で、ニボシを食べております。

Niboshi For Two

ちぃた、いつのまにやら社長より(かなり)大きくなってます。

ちぃたは食べるのがやたら早く、
自分のが終わったら食べてる社長の横で じ~っと顔をのぞきこんでます。
社長のご飯をとったりはしないですが、
それじゃ社長も落ち着いて食べれないだろうなと思うので
普段は別々にご飯です。
でもおやつのニボシは時々こうして一緒に食べております。

 



ちぃたのまくらになる社長。

そんなこんなで個展前でひたすら作画な日々。
社長は横で寝ております。 ちぃたは、、、。
机に飛びのってパステルをちょいちょいしています。 、、、。

すこしづつ展示イメージも見えてきました。
新作は小品が中心になるかなあ。



寒のもどり。です。
風邪等にはじゅうぶんに気をつけましょう。

うがい、手洗い忘れずに。

(2011.02.10)




上を向いて歩こう

さっきまでいびきをかいて寝ていた社長。
ぐっすり眠った顔であります。



あたたかい場所はよく知ってる。
そんな訳で逆光。
インフルエンザが流行ってます。
うがい、手洗い忘れずに。

(2011.02.01)


引き続き 寒中お見舞い申し上げます。



来月末からの個展のDMが出来てきました。

いい感じです。 社長、、、しっぽ、、、。



届いたDMの箱をごそごそあけてると
なになになに?とちぃたがやって来たので一枚。
DMをご希望の方はメールにてご連絡ください。
2月中旬に発送致します。

うがい、手洗い忘れずに。 風邪にはご注意を。

(2011.01.16)


寒中お見舞い申し上げます。

そろそろ正月の疲れが出る頃かも知れないですので
体調に気をつけて過ごしましょう。



ベトナムでは今年は猫年だそうですよ。社長。



卯年って知ってか知らずか、ちぃたは今日も飛び跳ねてます。
うがい、手洗い忘れずに。 風邪にはご注意を。

(2011.01.07)

あけましておめでとうございます。



うとうとしかけたら、 ちぃたのひとり駅伝(往路)開催。

起きて応援しろってか。

そうこうしてるうち 結露越しに少しずつ空が明るくなってきました。
年末の天気予報を聞いてると 初日の出はどうかなと思っていたけど
冷たい空気の中に あたたかなお日さまが顔を出してくれました。
ちぃた、初日の出ぞ。 と振り向くと 遊び疲れてぐっすり眠っておりました。 、、、おい。



たくさんのありがとうや たくさんのおめでとうを たくさん言える一年になるように。

そして今年も元気に。 みんな元気に。

 





ちぃたも、おとしにぼし食べて寝正月と。

で、今夜は復路なのか?

おい。おーい。

それでは、皆さま、 今年も宜しくお願いします。




楽しいお正月をお過ごし下さいませ。 そしてお仕事の皆さまご苦労様です。



うがい、手洗い忘れずに。 風邪にはご注意を。

(2011.01.01)