被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

もういくつ寝ると、、、

2014年、最後の1枚のカレンダーもあと数日。



25日が過ぎて少しづつ静かになって行く、
年の瀬のこの頃が、この雰囲気が、いつからか好きになりました。

今年もちぃたと大晦日、風にのってどこからか聞こえてくる除夜の鐘に耳をかたむけて
年越しそばと年越しニボシでのんびり穏やかに新しい年を迎えるつもりです。



今年は作品を発表する事が出来なかったので、
来年は新作をみて頂けるようにしなくては。と。




ちぃた、お正月迄に爪切りしような。


手洗いうがいしっかりと。
よいお年を。



今年も一年ありがとうございました。

(2014.12.27)



merry Christmas

恋人といるのも良いかもしれない。友達と会うのも悪くない。
家族と過ごすのもいいな、と思う。
一人でのんびりしてたって、それはそれで。
あと
猫と一緒ってのも。



お仕事の皆さまお疲れ様です。

昨日、作品をコロコロ(キャリーカート)に乗せて、帰りの最寄り駅。
大きな作品で押して運ばなくてはならない物だったので、
自動改札の切符を入れるところに手が届かない。
なので、駅員さんに手動で改札をあけてもらって。
「ありがとうございます。」と、僕。
「お疲れ様でした。」と駅員さん。

大きな荷物を運んでるから言ってくれたのだろうけど、
こういう一言、なんだか嬉しいのと、疲れがやわらぎます。

誰といるとかって事も大切かもしれないけど、
相手が誰であっても、
ちょっと、こう、ホッとできるような、
そういうクリスマスがいいな。と。



ほら、ちぃたプレゼント。


手洗いうがいしっかりと。
そして素敵なクリスマスを。


(2014.12.24)


寒波



クリスマスの飾りの灯りは、なんだか温かくてよいなぁ。
なんて事思いつつ、ちょっと立ち止まって、見上げたら、、、

うぅ寒。

クリスマス気分を吹き飛ばす強風と冷気。
早く帰ってちぃたんぽであったまろ。



ちぃた、しっぽが出ております。
ちゃんと、もぐっとかないと風邪ひきます。



それでよし。

手洗いうがいしっかりと。
外に出る時はマスクをしましょう。

みんな元気に楽しいクリスマス、お正月を迎えましょう。

(2014.12.17)


冬の色




風邪をひいて。
それが、こじれて。
なので、寝込んで。

そんなこんなで2週間。

すっかり12月。
どっぷり師走。
クリスマスもそこ迄やって来ております。
年賀状も大掃除も紅白もゆく年来る年もすぐそこです。

せわしなく楽しく過ぎて行く年末年始。
お体にはじゅうぶんお気をつけ下さい。



ちぃたは湯たんぽと毛布で温かくしています。



僕はちぃたんぽで温かく過ごしています。



風邪に気をつけましょう。
インフルエンザも流行しております。
手洗いうがいしっかりと。
外に出る時はマスクをしましょう。

それでも風邪を引いてしまいます。
そんな時は無理をせず早めに病院にいきましょう。
で、みんな元気に楽しいクリスマス、お正月を迎えましょう。

(2014.12.09)




冬支度。

そろそろ、暖房の準備しなくては。その前に部屋を片付けなくては。
ちぃた、ちょっと手伝ってくれませんかね。

、、、。



寒暖差が大きい毎日が続いております。体調をくずしやすい季節です。
で、明日から寒くなるみたいで。
寒くなったらなったで、一日中寒いと、これまた体調をくずしやすい季節です。
と、いうわけで、この季節、皆さまくれぐれもお体にご自愛くださいませ。

今日の最低気温が、明日の最高気温だそうで。
あたたかくして過ごしましょう。

手洗いうがいしっかりと。

(2014.11.12)


ミラクルムーン



171年ぶりのミラクルムーンなんだそうで。

9月の閏月ということで、今年3回目の名月なんだそうで。
後の十三夜というそうで。
旧暦の9月13日が2回目なんだそうで、、、。

、、、。

もひとつ、もふたつ理解出来ないまま空を見上げると

きれいなお月さんが浮かんでおりました。




日が暮れると急に寒くなります。
布団の中が幸せです。
布団から出にくくなりつつあります。

そんな季節がやってきました。

今夜もちぃたと太の字です。

風邪に気をつけましょう。
手洗いうがいしっかりと。

(2014.11.05)


皆既月食



赤い。

外で見てたらとてもキレイで不思議な月でした。

写真でみると、、、梅干のタネみたいです。
う〜む。

夜は肌寒いです。
寝冷えに気をつけましょう。

(2014.10.08)



親の顔が見てみたい、、、の巻



高い高い秋の空。

ここ数日、昼間はちょっと暑さが戻ってきてますが、
それでも一ヶ月前の蒸し暑さとは全然違う、心地よい暑さです。
そういえば、一ヶ月前、、、

先月、8月のお盆の頃、電車のICカードのチャージしようと
駅にいくと、改札のところで
子供の大きな声「今何時ですか!」と。

目線をそちら側にやると、
駅の窓口で小学生低学年の男の子。一年生くらいなんかな。
で、もう一度 「今何時ですか!」と。
男の子の頭の上に駅の時計がぶら下がってたりはするのだけど、
駅員さんが時間を教えてあげてるようで。

「お父さんを迎えに来てるんです!」と、大きな声で、駅員さんに。
駅員さんも何やら話しているのだけども
駅員さんの声のボリュームは大人の声のボリュームなので、
僕には聞き取れないものの男の子の言ってる事を聞けば、
だいたい会話の内容が見えてくる訳で。

一、二歩、ホームに行きかけた男の子、ふと立ち止まって再び窓口に。
「どっちのホームですか!」と。いくつかの疑問と不安を解消した男の子、
駆け足で駅員さんが指差した側のホームへ。
たたたたっと走って、ぴたっと止まって、またまた窓口へ。

「ありがとうございました!」

大きな声で駅員さんにお礼を言って、おじぎをして、やっとこさホームへ。

礼儀正しい、ハキハキしたいい子やなぁ。と。
お父さん、うれしいやろうな。

、、、お父さん、あの男の子のお父さん。

見てみたいぞ。と。

そうして、改札のところで、ちょっと待ってみたりして。
何をしてるんだろうか。僕は。

しばらくしてエレベーターからキャリーバックをコロコロさせながら、
お父さんと手をつないで男の子が出て来て。
お父さんは 単身赴任なんだろうか。

二人とも笑顔で。当然笑顔で。やさしそうなお父さんで。

よかった、よかった。

と、そんなハッピーエンドな一ヶ月前の出来事。



夜は肌寒いです。今夜もちぃたと太の字です。
寝冷えに気をつけましょう。

(2014.09.28)



二、三日前の夕日と今日のちぃた。



窓から見える夕焼けがきれいで。
その全部がどうなってるか見てみたくて外へ。



いつになく、すんなり秋になってくれたようで。
涼しい、と、いうより肌寒い。

もう、大丈夫、、、よね。
夏、、、帰ってこないよな。

そんなこんなで、窓際で寝ていたちぃたも
布団にやって来る季節になりました。
僕の足の間で寝ております。
太の字で寝ております。



寝冷えに気をつけましょう。

(2014.09.18)





十五夜

昨夜は中秋の名月。



昼間はヒグラシの声、夜になるとコオロギの声。

日差しが少なかった今年の夏。

今年の夏は、、、

友人から送って頂いた福島県の桃「あかつき」を食べたり。
(甘くて美味しかった。ごちそうさま。)



喜多方ラーメン 「冷やし中華」を頂いたり 。
(やっぱり旨い。ごちそうさま)



ちぃたと遊んだり。
(夏に限らずですけども)




と、そんなこんなな2014年の夏でした。

寝冷えに気をつけましょう。

(2014.09.09)


残暑お見舞い申し上げます。




8月17日。今日は黒猫に感謝の日、なんだそうで。
本日に限らず、ちぃたに感謝して毎日楽しく過ごしております。


熱中症に気をつけましょう。水分補給をしっかりと。
(2014.08.17)


暑中お見舞い申し上げます。



さて、先日東北地方の梅雨もあけて、これで日本全国夏本番になったわけで。

8月2日、午前0時熱帯夜。
なんだか、さっきから大きな虫が網戸にぶつかっちゃ、はねかえっちゃ、ぶつかってるようで。

暗くてよく見えないのだけど、セミではなさそう。
蛾、ではないし。
ゴキ、、、よりも大きいような。

そんなこんなでよくよく見るとカブトムシのメスでありました。
このあたり、田舎ではあるけれど、さすがに野良カブトではなかろうと。
どこからか逃げてきたのかと。
窓をあけてつかまえようかと思ったりしたけど、せっかく逃げてきたんだし、
ちぃたに見つかったら大変だし、で、
しばらくぶつかっちゃ、はねかえっちゃを繰り返してどこかに飛んでいきました。
そんな、8月2日、午前0時熱帯夜。


熱中症に気をつけましょう。水分補給をしっかりと。
そして楽しい夏を過ごしましょう。
(2014.08.02)


かえるのうた


下の雑記を書いていたら、パソコンが動かなくなって、、、。
ずいぶん長い事がんばってくれたもんなぁ。
くぅに乗っかられて、角のところででちぃたにすりすりされて。
ここ最近、使っていてそろそろやばいかなぁって感じでしたが
仕事が一段落するまで待ってくれたって言うのか、
頑張って動いてくれました。
お疲れ様。

で、そんなこんなで、もう6月。
フライング気味に夏がやって来たり、
梅雨に入ったりしております。
家の周りではカエルたちが元気に大合唱です。



熱中症に気をつけましょう。水分補給をしっかりと。

(2014.06.11)


トランジスタ・ラジオ

何をするにもよい季節。

布団に転んで猫とくっついて枕元の本読んだり、
近所にぶらっと散歩に行ったり
散らかった部屋の掃除をしたり。
何をするにもよい季節です。

ちぃたを膝にのっけてラジオを聴きながら絵を描いたりするにもよい季節です。

昨日もそうでした。多分明日も。




ちぃた、猫草の種をまきましたので。
この感じだとすぐ食べられると思うぞ。



(2014.05.02)


ぼんやり


銀行に行って帰りにコンビニで支払いして、
その後でドラッグストアに寄って、、、。と。
15分ほど歩いて銀行へ。暑い。
自動ドアの前で、ふと。
財布、、、忘れた。

15分ほど歩いて帰宅。暑い。
薄手の上着に着替えて、財布を持って銀行へ。
銀行で用事をすませてコンビニで支払いを、 と、、、

さっき着替えた上着のポケットに支払いの用紙が、、、。

う~む。
そんなこんなで、なんだか疲れたので

遅咲きの桜達見て リフレッシュしようかと。

牡丹桜きれいだなぁ。

鬱金(ウコン)桜。きれいだなぁ。 、、、
ドラッグストア行こ。

47年と6日、いろいろ忘れがちになるお年頃なのかもです。

5年と4日、ご飯の時間は忘れません。
引き続き花粉に注意です。

そして忘れ物にも注意です。

(2014.04.19)

HappyBirthday !!

ちぃた、本日めでたく5歳。

一昨日におめでたい47歳になってしまった僕。

無駄に頑固な4月生まれの牡羊座な男達、
これから一年も楽しく元気に過ごしていきます。
朝晩は寒いです。 風邪をひかないように。
そして花粉にも注意しましょう。

(2014.04.15)

桜のじゅうたん。

特等席ですなぁ。 気持ち良さそうです。

 



暖かくなって、ちぃたも気持ちよく過ごしています。

それでも朝晩はまだまだ冷えております。
風邪に気をつけましょう。
花粉にも注意しましょう。

(2014.04.13)


花冷え

花冷えって言葉はとてもきれいに思えて、
この表現は好きなのだけど、 だからといって、
花冷えが好きなわけではなくて。

今日も冷たい風が吹いています。
風にも風邪にも気をつけましょう。

今週末は湯たんぽ復活でした。

(2014.04.06)

再開

阪神淡路大震災の時、僕は大阪に住んでおりました。
車の免許がないので、神戸より西に行く時は、
迂回する電車や代替バスを使ったりしていました。
しばらくしてJRが開通して電車の窓から見る 神戸の景色はとても辛いものでした。

10代の後半を過ごした街の面影は何処にも見当たりませんでした。
ただ、 余震で度々スピードを落とす電車の中で
ゆっくり、ゆっくり徐行運転する電車の中で、
少しづつ、でも着実に前に進む電車に乗っていると
神戸の街は、また必ず元気になるんだと感じました。

今日、三陸鉄道が全線開通。
おめでとうございます。

(2014.04.06)



キレイだなぁ。



花粉に注意しましょう。
手洗い、うがいも忘れずに。

(2014.03.29)

春眠暁を覚えず

布団の中でラジオのニュースで聴いてると
厚生労働省が策定した睡眠指針を伝えておりました。
10代前半までは8時間以上、 25歳になると約7時間なんだそうで、
45歳では約6時間半、65歳が約6時間という事で。
ふむ。 もうすぐ47歳の僕。睡眠時間だけは10代なのでした。

よかった、、、のか。

昼間は17度とか18度とか暖かくて、

畦道のつくしんぼは大きくなって友達がふえておりました。



もうすぐ4月、増税って事で、駆け込み需要とやらで。
駆け込もうにも駆け込めないので大人しくしている僕の代わりに
ちぃたは部屋の中を駆け回っております。

で、遊び疲れて休憩中。



夜はまだちょっと肌寒くて、あたたかいものを。

なんだか昼間見たつくしんぼやたんぽぽの風景と同じような色合いに。

春色の喜多方ラーメン頂きます。

花粉にご注意。
手洗い、うがいも忘れずに。
そして、しっかりぐっすり休みましょう。

(2014.03.18)


つくしんぼ



つくしんぼ見つけると、なんだか嬉しくなります。

僕だけではないと思うけど。
春が来て、暖かくなってきて、ありがたいなぁって。
あぜ道を歩いてて、つくしんぼやたんぽぽ見つけてほっとしたり。

そういう事を感じる歳になってきたんでしょうかね。
先週、福島の友人から贈り物を頂いて。

ここ最近、このページにいつになく美味しい画像があるのは
そういう理由なんですけど。 友人は新聞を同梱してくれていました。
2014年、3月11日、福島民報。
一面には南相馬の一本松の写真。
そのすぐ横の見出しの 震災関連死対策強化の文字が3年の月日を表していて。

このあと、何行か書いて、 消して。
そして、14日のこのページをアップしました。

なんだろう、今はここに書く事ではないんだろうなと。
なんだか、僕が書くのは無責任なのではないかと、
そんな気がして。 消した文章とその続きは友人への手紙に書けばよいので。

ただ、僕が今感じている事はいずれ。 ここに書きます。

平等って言葉はよく見聞きするけれども、どこにあるんだか。

でも、あったかい春はまんべんなく、みんなに来ます。

花粉症に気をつけて。 明日も元気に過ごしましょう。

(2014.03.18)

卒業

今年は展覧会の予定がないですが、
卒業したわけではありませんので。
新しい絵を描いておりますので。



甘いものも卒業しません。

できません。 こちらも美味しい。

ごちそうさま。

食ってばかりいる訳ではありませんので。
新しい絵を描いておりますので。
花粉にご注意。 手洗い、うがい忘れずに。

(2014.03.17)

晴れ時々雨。

今日はそんな空模様。

赤べこのキーホルダー。

張子同様に首に触れるとひょこひょこ動いております。
伝統工芸や郷土玩具は時の流れの中で歴史に洗練されて、
赤べこの堂々としつつ飄々とした雰囲気も 熟成されたデザインです。



子供の頃から絵を描くのが好きで、
甘いものが好きなのも変わらずで、
成長の跡が見られず、で。
これっぽちも見られずで。

ままどおる美味しい。

ちぃたが春をみております。

福島も2月の大雪の残雪がなくなり、
春らしくなってきました。と、
昨日届いた友達からの手紙に書いてありました。

(2014.03.14)


郵便局からの帰り道

近所のあぜ道に春がきてました。



あっ、ここにも。



夜になると春は何処かへ帰っていくので、
まだ暫くは湯たんぽとちぃたたんぽです。



風邪、インフルエンザ、まだまだ油断はできません。

花粉症にもご注意を。 手洗い、うがい忘れずに。

(2014.03.04)




2月の22日


猫の日。

外の方が暖かいような。

と、ちぃたと窓から外を見て春をさがしていると
白地に縞模様のまんまるな猫がひょいひょいと通りを歩いていて、
横を見るとうりゅりゅりゅりゅ、、、と唸るちぃたの毛が逆立っていて。

と、そんな猫の日。

 

毎日決まって5時前になると、
ちぃたはそばに来て。 伸びをしたり、ごろんごろんしたり。
ご飯の時間を知らせてくれます。

ちぃたの腹時計、本日も正確也。
と、そんな猫の日。



しっぽがでております。

あたたかくして寝ましょう。
と、今日はそんな猫の日。
春はもうすぐそこに来ているようです。(たぶん)
花粉もそこまで飛んで来ております、、、。
手洗い、うがい忘れずに。

(2014.02.22)

二月の色

先週末は大雪、そしてまた、今週末も雪の予報。

ほどほどならば、きれいで良いのですけども、
週末お出かけの方はお気をつけ下さい。

福島北部は今年は雪が少ないですよ。と、 友達の手紙。
いつもなら根雪になって凍っている道もかわいて、
仕事でバイクに乗るので走りやすくて助かります。

って書かれていたけども、
届いたのは先週末の雪の前だったから、 久しぶりの雪道、
なれているとはいえ感覚を取り戻すのに 苦労したのではないかな。大丈夫だったかな。

この季節の色、二月の色、 僕の好きな色なので
外に出て景色の中で吸収している今日この頃です。

で、冷えきって帰ってきたら、、、。

喜多方ラーメン美味かったぁ。
あったまったぁ。 ごちそうさまでした。

 

今から自転車の前カゴに入って空を飛ぼうかと思ってるちぃたです。

あったかくして過ごしましょう。

風邪に注意、そして寝不足にも注意です。

手洗い、うがい忘れずに。

(2014.02.12)


雪の週末

起きるにはまだ早い時間だけども、
何となく外が気になるので
ちょっと布団から出て窓をあけると雪景色。



きれいやなぁ、と。
この辺りでは雪が積もるなんてめずらしいから しばらく見ておりましたが、、、

きれいだけども、、、やっぱり、、、 ひやい。

ちぃた、窓しめて布団に帰るとしましょう。



布団があったかくてよいねぇ。



と、いうことで二度寝。



まだまだ寒い日が続きます。

風邪を引かないように気をつけましょう。
手洗い、うがい忘れずに。

(2014.02.09)

 





真冬日



作業が一段落したので背筋をのばすと、
腰がグキッてなったり、
肩はギシッてなったり
メマイはしたりで、
二度目の成人式に七五三の付録がついてくるくらいの歳になってくると、
リフレッシュしてるのかトドメをさしているのか分からない事になります。



なんだか、温泉にはいってるみたいな顏に見えたりもします。
頭にタオルのせると、それっぽくなりそうです。
ちぃたとくっついてると、あたたかいのですが、仕事は進みません。



暗い所に黒い猫なのでほとんど見えないです。
が、 よぉ~~く見ると ちぃたが中にいます。



風邪を引かないように気をつけましょう。
手洗い、うがい忘れずに。

(2014.01.15)


陽のあたる場所

年末になるにつれ徐々に薄れていった曜日感覚が
ドカッと戻った6日の月曜日。
ただ、暖かい日差しは、お正月から続いてくれています。



暖かいと言っても、そこはやっぱり冬なので、 それ相当に寒いです。
なので、お日さまの居る場所をさがしながら銀行に行ったりしてると、
ちょっと遠回りとかしがちです。

 



あたたかくして過ごしましょう。

手洗い、うがい忘れずに。

(2014.01.07)

あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願い致します。
2014年元旦

ちぃた、おはよう。

あ、おめでとう。
お正月の写真とろうか。

2014年1枚目。



、、、 お正月な感じもなく、いつもと一緒です。

いつもと一緒、そういうのが良いのかもです。

大晦日、年越しそばを食べて、ちぃたは年越しニボシ食べて。
そして、しばらくすると窓の外からゴ~~~~~~ン
ラジオの音を消して除夜の鐘の音を聞きながらのんびりと年を越したのでした。

あたたかくして過ごしましょう。
手洗い、うがい忘れずに。

お仕事のみなさま、お疲れ様です。

(2014.01.01)