夏休みの宿題 2011
夏休みの宿題で図画工作の定番といえば、 空箱の中に紙で作った魚を糸でつるしたりするやつ。
あれ、好きでした。
作る楽しさ満載でした。 ほとんど平面作業を行ってるのですが最終的には立体的で仕上がる訳で。
トリッキーな作業であります。
小さな箱の中で構図を考えて配置と配色に注意して、 ちょっとこだわれば、
その海域の魚を調べなくてはいけなかったり、
なにより、知ってるつもりの魚でも描くとなるといろいろ発見があるし、
後で切り取るとなると曖昧に描く事は出来ないし、
そういう意味では観察力も表現力もいろんな感性が養われるように思う。
図画工作の面白さを詰め込んでて、よく出来た宿題だなぁと。
今でも機会があれば作りたいですが、、、 そんな機会はありません、、、。 なので、、、。
この度自らその機会をつくったのでありました。
紙、ではなくて紙ねんどではありますが、 箱のなかでもなく、魚でもなく、
こうなると宿題というより悪ふざけかもしれないですが、
やっぱりこういうの作ってると楽しいです。 仕事で絵を描くのも当然楽しいですけど、
もっと別のルーツ的な楽しさを感じつつ作ってました。


配達中~ここはどこだ~



幅15センチ×高さ40センチ×奥行14センチ 造形用粘土・木・紙など/アクリル絵の具で彩色

マタタビ電器のおじさん 幅3.5センチ×高さ9.5センチ×奥行4.5センチ 造形用粘土など/アクリル絵の具で彩色

草野球の男の子 幅3.5センチ×高さ7.5センチ×奥行2センチ 造形用粘土など/アクリル絵の具で彩色

ミゼット 幅5センチ×高さ10センチ×長さ12センチ 造形用粘土・紙など/アクリル絵の具で彩色

見てる猫 幅1.5センチ×高さ3.5センチ×奥行2センチ 造形用粘土/アクリル絵の具で彩色

ちょいちょいしてる猫 幅1.5センチ×高さ3センチ×奥行3センチ 造形用粘土/アクリル絵の具で彩色

帰り道。~ここはどこだ~



幅15センチ×高さ40センチ×奥行14センチ 造形用粘土・木・紙など/アクリル絵の具で彩色
戻る